※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年子の子どもを保育園に入れるか悩んでおり、仕事復帰を延長して一緒にいることを考えています。育児が大変な中、11ヶ月で保育園に行かせるのは寂しいと感じています。

年子 保育園辞退するか悩んでいます🥲

仕事復帰のため、4月入園保育園申し込みを2人分しています。
(4月時点 2歳3ヶ月、11ヶ月)

が、やっぱり一緒にいたい、、、という気持ちが大きくなり、仕事復帰を延長して、もう一年一緒にいるか悩んでいます😭

年子育児は大変ですし、今ですらヒィヒィいうこともあります。でもやっぱり11ヶ月で保育園に行くのは寂しいと、12月に入ってからすごく感じています🥲

なんだかんだ約8ヶ月2人を育ててきましたが、これからの1年の方が大変でしょうか😭?

仕事はもともと3年取れる職場なので、今年中に伝えれば問題ないと言われています。保育園の結果は1月末ですが、100%入園できる保育園を優先的に書いています。。。

コメント

ママリ

2人とも動くし体力ついてどんどん大変になっていくとは思いますが、仕事との両立も大変ですし比較は難しいかなと思います🥺

大変さより気持ち次第なのと、
あとはその後はどうするかを考えてから決めたほうが良いのでは…?と思います。
自治体によるでしょうけど3歳児クラス以降は、保育園入るのなかなか難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに再来年だと1.3歳でより激戦になります😢そうなると0.2歳で申し込みした今年がやっぱりベストですよね😢

    • 12月19日
ままり👶

寂しいお気持ち分かります😢一緒にいたいですよね😭

上の方と同じで、現実的に可能かどうかによると思います…

お住まい地区の保育園空き状況的にその後保育園に入れる見込みがあるのか、
なかった場合さいあく退職になっても住宅ローンや家計が大丈夫か
片方しか保育園に入れなくなるかも、
別々の保育園になっても平気か、
転職するあてがあるか…

などです💦

保育園人数的にゆとりがあったり、多少遠くても空きがあるなら辞退しても大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認したところ保育園はこだわらなければどこかしらはいれる、とのことでした💦なので兄弟別々になってしまうかもしれません😢

    仕事に関してはあと2年お休みできるので、、、、
    そうすると、復帰が最大2.4歳クラスになり、、
    加点もあるので、99%保育園は入れるだろうと言われています😭😭😭

    • 12月19日