※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

生後4ヶ月の男の子の発達について不安を抱えている方がいます。泣かない、目が合いにくい、微笑み返しが少ない、クーイングや笑い声が減少しているなどの特徴があり、周囲の子どもと比べて心配になっています。今後の成長について不安を感じているとのことです。

【生後4ヶ月 男の子 発達不安】

もうすぐ生後4ヶ月の男の子を育てています。
今後の発達に不安があり、ここで吐かせてください。。
同じような様子だったけど問題なく成長されているお子さんがいらっしゃる方、同じように不安を抱えていらっしゃる方、お話ししたいです。。。

①泣かない
基本的に空腹時にしか泣きません。
おむつ、眠たいでは泣きません。
寝起きもとても静かに起きます。
新生児の頃から夜泣きなし、黄昏泣きもありません。
予防接種は泣きますが終わればすんっと泣き止みます。
ギャン泣きの経験がありません。
ひとりでも泣きません。

②目が合いにくい、人の顔をじっと見ない
新生児の頃から、抱っこ、授乳中に目が合いません。
抱っこのときは基本的には外を見ています。
また、人の顔をじっと見ることがありません。キョロキョロしているか、他のところを見ています。3ヶ月になった頃から、仰向けの状態、膝に乗せた対面の状態ではだんだん合うようになってきたかな?と思いますが、わたしから無理やり合わせにいって合う感じで、数秒でそらされることが多いです。子どもの方からこちらを見つめてくれることはあまりありません。鏡をみせても、嫌なのかすぐにぷいっと反対側を向きます。

③微笑み返しがほぼない
最近になって、朝起きたときに目が合えば微笑んでくれるようになりましたが、1日を通して本当に少ないです。そしてにこっと笑ったらすぐ視線を逸らされることが多いです。にこっとするのは母にのみで、他の人には真顔か目をあまり合わせません。
母と目が合っても真顔なことが多いです。

④クーイングが減った
生後2ヶ月になる頃からクーイングがたまに聞けるようになり可愛いなと思っていましたが、ここ1ヶ月減りました。ほとんど話しません。とても静かです。

⑤声を出して笑うことが減った
生後2か月頃はあやすとよく声を出して笑ってくれていましたが、最近減りました。一生懸命あやして1日1回、ハハっと笑ってくれたらいいかな、というくらいです。
絵本、お歌遊びは楽しそうな顔をしてくれますが、声は出ません。

⑥ひとりでずっと遊べる
ハンドリガードをしたり、両手をにぎにぎしたり、オーボールを掴んで舐めたり、指しゃぶりをしたり、ひとりでずっと遊べます。母親がいなくても平気です。

毎日たくさん話しかけたり、絵本を読んだり、お歌遊びをしたりしていますが、クーイング、声出し笑いが減ってしまいほぼない状態に加え、泣かない子なので、赤ちゃんと生活しているのに毎日リビングがとても静かでふとしたときに気持ちが沈んでしまいます。

毎日可愛くて元気にしてくれているだけで幸せなはずなのに、不安な気持ちで子どもに接してしまって自己嫌悪してしまいます。子どもにも伝わってしまいますよね。。

SNSや友だちの子どもはよく泣き、よくしゃべり、よく笑い、違うな、、、といつも思ってしまいます。

YouTubeの発達障害の子のチャンネルで乳児期の頃の泣かない、手がかからない、目が合わない、という特徴がたくさんあがっていて、その様子とよく似ていたりして、漠然と不安を感じてしまいます。

検索しなかったらいいのに、してしまいます。

今後後追いしてくれるのか、母親だと認識してくれるのか、ママママって話してくれるのかとても不安です。

まだこの月齢では分からないことは承知していますが、不安で仕方ありません。

コメント

テリア

長女が同じ様な感じでした。
寝かしつけもせずにスンて寝たり、1人遊び、あまり笑わない(よく言われました)、話もしない。もう少し月齢進んでも後追いもしないという状況でした。

もうすぐ5歳ですが、
立派な甘えん坊&よく喋る子になりました!あの頃が嘘みたいにうるさいです…!笑

まだ4ヶ月ですし気にする気持ちは分かりますがこれからグングン成長する時期だと思います😃あまり周りと比べずに今目の前のかわいい我が子を目に焼き付けてくださいね。(とは言いつつ私も長女の時はよく悩みました!)

  • りんご

    りんご


    希望の持てるコメントをありがとうございます😭甘えん坊のおしゃべりさん、とても可愛いですね🥹🤍

    ちなみに、よくお話してくれるようになったのはいつ頃でしょうか??

    可愛い息子の成長を楽しみに、毎日を過ごそうと思います。

    • 12月17日
  • テリア

    テリア


    我が家は共働きのため、保育園組なのですが、保育園入ってから本当によく喋るようになりました!周りの刺激がすごいのかな?!と思いました!
    同じように悩んでたお母さんも同じクラスにいましたが、その子も保育園入って少し経ってから話す様になり、共に今もうすぐ5歳ですがスクスク成長していますよ🎵

    • 12月20日
  • りんご

    りんご


    お返事ありがとうございます!保育園に入られてからだったのですね☺️やっぱり外での刺激って大きいのですね😳
    お友だちのお母さまのお話もありがとうございます、心配しすぎず過ごしたいです…🥹

    • 12月20日
ママリ

私も低月齢期の頃、発達が不安すぎて何度もママリで相談したり検索したり…鬱になりかけてました。
お気持ちとてもよく分かります🥲

うちの子と違うところもありますが、同じところたくさんです!
特に、目が合ってるのかどうか全然分かりませんでした。目が合うとは…?と真剣に悩みました。
じっと見てくることはありませんでした。
6ヶ月頃から、抱っこしてるときに見上げてくれるようになりました☺️!
段々気にならなくなってくると思います。

クーイングもそうですね、ちょうどその頃全然声出さなかったです。
一歳前からうるさいくらい喃語が出始めました。

後追いも薄かったですね、、
一歳から保育園に預けているのですが、預けるまで親の認識があるのかどうか全く分かりませんでしたし、自信もありませんでした。
だけど、預けるときに大泣きしたり、お迎えに行ったら私の顔を見て泣きながらダッシュで駆け寄ってきたり、ちゃんと認識してるんだなぁと感じました。
後追いが薄くてもちゃんと認識してくれてるもんだと思いました。
少なくとも4ヶ月なんて、私がいてもいなくても1人でもそうでなくても泣きませんでした😂

まだ発達がどうとかは分かりませんが、今のところ発達は順調です。
あまり思い詰めないでくださいね。とは言え考えてしまう気持ちもよく分かりますが、、

  • りんご

    りんご


    勇気づけられるコメントをありがとうございます、不安な気持ちが少し薄まりました😭

    わたしの息子も保育園に預けて大泣きしてくれたりなんてしたら、悩んでいたことを思い出して涙目になっちゃいそうです🥹
    そんな未来を願って、可愛い息子と笑顔で毎日過ごそうと思います…!

    • 12月17日
はじめてのママリ

うちの娘もあまり笑わない、クーイング少ない、目が合わないことはないけどよく合う方ではないってかんじで似てます!
逆に娘は泣きが強いです…😱起きてる時間泣いてることが多いですね。
私も同じく心配してるのでお気持ち分かります…

  • りんご

    りんご


    コメントありがとうございます、不安な気持ちが共有できて少し心が軽くなりました😭

    発達関連のSNSやYouTube見てると、乳児期はほぼ泣いているか、ほとんど泣かないかのどちらかが多いですよね…

    悩んでたことが懐かしくなる日々がくることを祈って、育児がんばりましょう😭

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

心配になるお気持ちすごくすごく分かります!検索魔の塊です😂自閉症のインスタアカ一通りフォローしてます🥹

息子も基本一人で平気、抱っこや授乳中あまり目が合わないし、何しても泣き止まないってことはないし声を出して笑いません!

生後1ヶ月から検索しては病み、泣きすぎて周りは心配通り越してドン引き🥹今も毎日一喜一憂しています。
後追いしてくれるかの不安があるのも一緒です😭そんな姿が全く想像できないんですよね💦成長はもちろん楽しみですけど、怖くもあります😵

とりあえずあと一年くらいはどうしようもできないですし、成長を感じながら時に不安を吐き出しながらやり過ごしましょう😭

  • りんご

    りんご


    共感のコメントありがとうございます🥲🥲🥲インスタ分かります、フォローはしてないのですがわたしも気になって覗いてしまいます😭

    自閉症は男の子に多いっていうのも不安の種ですよね😭

    4ヶ月健診の問診も、自信を持って「はい」に丸できなくて😭

    後追いの有無で自閉症かどうかは一概には言えませんが、後追いしてくれたら一気に不安が薄まりますよね🥲

    勇気を出して投稿して、不安を共有してくださる方がいて少し楽になりました、ありがとうございます🥹

    • 12月17日
  • みー

    みー

    過去の投稿にすみません、
    その後いかがでしょうか?
    私も同じ悩みで、1人で平気で泣かず、目が本当に合いません…

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めまして!きっと今すごくすごく不安でいっぱいですよね💦私も過去同じく心配でしょうがなくて、死にたい気持ちでした😭

    息子はまだまだ一人で平気な時が多く、ママじゃないとダメ!な場面もありません🥺
    でも自己主張するように泣くし、他の子よりは弱いかもしれませんが目も合い、おいでーと言ったらニコニコ来てくれようとします☺️

    今もまだこの子大丈夫か?と思うことはたくさんあり不安も尽きませんが、時間と共に成長が見られたり、愛情がより強まったりしてこの子はこの子、どうなったとしても大切な我が子だからと思えます。今は😂

    みーさんのお子さんもこれから必ず成長が見られると思いますので、あまり思い詰めないようにしてくださいね😭

    • 3月23日
ぽん

あと2日で1歳になる男の子を育てています。

私の過去を見ているようです。ほんとに辛いですよね。私もこの子には絶対何かあるってずっと思ってました。そして外でほかの赤ちゃんを見るのが死ぬほど辛かったです。

①我が子は全く泣かない、そしてほとんど寝てる、寝すぎてて授乳4回とかで体重増加不良で怒られて起こしてくださいと言われました💦

②目は全く合いませんでした。抱っこ、授乳はもちろん合いませんし、人の顔も見ません。横目の写真ばかり残ってます💦主さんよりさらに酷く膝に乗せるのをそもそも嫌がり全く見ませんでした。合わせに行ってもキョロキョロして敢えてそらされてる気がしてました。

③微笑がえしは全くなく、、そもそも表情が乏しいタイプでした💦笑うも無くも何も無い💦

④クーイングはそもそもなかったです💦周りの子はするのになーなんて思ってました😭

⑤そもそも笑わないので声を出して笑うなんて💦っていうような状態でした!

⑥永久にベビージムで遊んでました💦話しかけてもおもちゃ見せても無反応でこちらをちらりとも見ずに一人でベビージムをゆらしていました。。もちろん誰もいなくても全然平気でした!

✨そして現在ですがめちゃくちゃ笑います。すぐ大爆笑するので、支援センターでも注目の的です💦笑い声が大きくて。。
また、目もよく合います。パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、はーいが出来るようになり応答はまだ2個くらいですが、発見、共感、要求の指差しでてます!
発語はマンマのみです。理解は割としてて寝るよと言うと、寝室に行ったり、マンマというとご飯のところに行ったりお父さんは?と聞くとお父さんを指したりすることができます!

喃語はマンマンマン、ばばば、ぱぱぱとかだだとかじゃじゃ、じゃとか、ばぶばぶとかそんな感じです!

でも小さい頃に病んでて発達クリニックに予約してたので今日半年待ちで、受診しました。今となっては心配なことはほとんどないんですが、念の為受診したところ、先生からも断定は職業柄できないけどこの子は目も合うし人が大好きだし模倣能力も高いしほぼほぼ大丈夫です。と言っていただけました!

小さい頃うちは多分りんごさんより不安な状態でしたが大きくなるとこのように成長しました😊😊
でもその頃は私も落ち込みまくりましたので、気持ちはめちゃくちゃ分かりますし、そういう子もいるかもだけど我が子もそうなるとは、、とかも、思ってました😭ので、少しでもりんごさんが同じ状況でも成長された子もいるんだと安心してもらえたらと思います☺️

  • りんご

    りんご


    ひとつひとつご丁寧にコメントくださり、ありがとうございます😭そしてお誕生日おめでとうございます🥳

    ぽんさんのお子さまも心配なご様子だったのですね…🥲でも現在は気にならないくらいとても成長されて、お医者さまにもお墨付きもらえていてすごすぎます👏🏻先生にそう言っていただけたら安心ですね!

    今の息子は人に興味がない感じというか、人だと認識してるのか?って感じで、母親もおもちゃと同じに思われていたらどうしようって、これから変わっていってくれるのか不安で😭
    お話聞けて少し希望が持てました🥲🥲🥲

    質問を続けてしまい申し訳ないのですが、ぽんさんのお子さまが変わり始めたなって思われたのはいつ頃でしたか…???

    • 12月18日
  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます!!

    そうなんですよ💦あまりにも反応無さすぎて落ち込みまくりました、、

    我が子は全体的にゆっくりで、動き始めたのも9ヶ月直前で、それまでは仰向けか飛行機のみだったので、本当に言い方悪いですが人間になったなぁと思ったのは9ヶ月くらいです!!😭

    • 12月18日
  • りんご

    りんご


    9ヶ月頃だったのですね😳
    長い間不安な気持ちで毎日過ごされていたのですね😭

    わたしも息子を信じて焦らず穏やかな気持ちで成長を見守ることができるようにがんばります😭!

    ぽんさんのコメントに励まされました、ありがとうございます😭✨

    • 12月18日
  • ぽん

    ぽん

    目が合うようになったのは7.8ヶ月かなぁと思ったりもしますがとにかくその辺は人見知りと場所見知りが凄くて💦あんまり記憶に残ってないという、、

    動けないのでもちろん後追いはありませんが😭
    今では抱っこ紐からみあげてきてくれることも多くてとても可愛いです🥰

    悩むなというのは難しいと思いますが、きっと成長されると思いますので頑張ってください☺️

    • 12月18日
  • りんご

    りんご


    7〜8ヶ月で人見知り場所見知り始まったんですね!ほんとうに月齢後半でぐんっと成長されたのですね☺️

    わたしの息子もぽんさんのお子さまみたいに成長してくれますように🥲
    ありがとうございます😭

    • 12月19日
💟💟💟

めちゃくちゃ気持ちわかります。同じく息子もそんな感じです。気分転換に外へ出かけても、抱っこ紐からお母さんを見上げてる赤ちゃんを見ると羨ましくて羨ましくて、余計に気持ちが沈んでしまうこともあります。

  • りんご

    りんご


    共感のコメントありがとうございます😭気持ち沈みますよね。。。

    健診や予防接種で小児科に行くのも辛くないですか?🥲同じくらいの月齢の子をみて、あの子もあの子もママの顔見つめてるな〜って思ってしまいます。

    変わっていってくれることを信じて、育児がんばりましょう😭😭😭

    • 12月18日
  • 💟💟💟

    💟💟💟


    そうなんです。。

    成長していくのが楽しみなはずなのに、不安の方が大きくて、、思い描いていた子育てと違くて辛くなりますね。(´・ ͜ ・`)

    子を信じて頑張ってみます🍀*゜

    • 12月19日
  • りんご

    りんご


    思ってた子育てと違う感じ、本当に分かります😭😭😭

    同じように悩んでる方と気持ち共有できて少し楽になりました、ありがとうございます🥲

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私も上の子が低月齢のとき発達に関してすごく悩んでいて、全く育児楽しめず育児ノイローゼになりかけてました😣同じ月齢の子をSNSで見て落ち込み、ネットで検索したりYouTubeで発達障害の子の乳児期の様子の動画を見て不安になったりしていました😣すごくりんごさんの不安な気持ちわかります、、、。ずっと疑いの目で娘を見てしまって辛かったです😣

娘が同じ月齢の頃は
・空腹、眠たいでは泣いてましたがオムツでは鳴きませんでした。寝起き泣かず、一人でいつの間にか起きていることがありました。生後4か月の頃は1人では泣きませんでした
・目が合いにくく、人の顔をじっと見ない。目が合ってもすぐに逸らし、別のところをキョロキョロ見ていました。授乳中目が合ったことはほとんどありませんし、抱っこの時は外ばかり見てました😂
わたしも無理矢理視線合わせにいってましたが、合わないことが多かったです。鏡に映る自分を見て笑うことはありました
・微笑み返しはたまにありました。笑ってくれること自体が少なく、微笑み返しも毎回してくれる感じではなかったです
・クーイングあまりなかったです。奇声ばかりで心配でした。
・生後2か月では声を出して笑ってなかったです。笑うこと自体少なくて、声を出して笑ったのももっと月齢が上がってからだったと思います。低月齢のときはあやしてもなかなか笑ってくれませんでした
・生後4か月の頃は1人でも平気で遊んでました。成長してからも、自宅ではあまり後追いなく部屋に1人でも平気な子でした。もう少し月齢が上がってからは、自宅以外の初めての場所や慣れない場所だと後追いしてました。

現在、娘は2歳になり、まだ発達がどうかは分かりませんが、こちらが言っていることは理解しているし、お喋りできるしお友達とも遊べるようになって心配や不安に感じることは少なくなりました☺️1歳あたりから少しずつ不安だったことは減っていったような気がします!
あと、赤ちゃんの性格も関係してる気がします😮 生後2か月の下の子がいるのですが、目は合うしクーイングもよくしています。オムツで泣きます!旦那や実母も、下の子を見て、◯◯ちゃん(上の子)が小さい頃より目が合うし、よくお喋りするね〜と言ってます🫢姉弟でもこんなに違うのかと驚きです!成長してからわかったのですが、上の子は怖がりで引っ込み思案な性格でした😂だから、目があいにくかったのかなと思ったりしています😂オムツで泣かなかったのも、性格的に気にならなかったんだろうなって思いました😂

長々と書いてしまってごめんなさい🙇🏻‍♀️文章わかりにくい所あるかと思いますが、以前同じように悩んでいたので過去の質問ですがコメントしてしまいました🙇🏻‍♀️こんな子もいるんだなーと読んでもらえたらいいなと😌りんごさんの不安が少しでも軽減したらいいなと思います😌

  • りんご

    りんご


    過去の質問にもかかわらず、心優しいコメントをありがとうございます🥲

    はじめてのママリ🔰さんも不安な毎日を過ごされておられたのですね、、、低月齢の頃のご様子を教えてくださりありがとうございます。現在は理解もありおしゃべりされていて成長されているお姿に希望が持てました😭✨

    うちの子は現在5ヶ月になり、声を出して笑ってくれることが増えたので今はそれが救いです🥲✨
    はじめてのママリ🔰さんのお子さまと同じで性格だといいなあ、、、

    あまり気にせず悩まず過ごしたいものです🥲お話伺えて少し心が軽くなりました!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月12日
みー

過去の投稿にすみません。

生後3ヶ月半の娘と似ていたので質問させてください🙇
うちも泣かない、人の顔をじっと見ない、クーイングが少なく、1人でずっと遊べます。

その後お子さんの様子は変わられましたか?

  • りんご

    りんご


    コメントありがとうございます。発達ほんとに不安ですよね🥲息子についてはまだまだ心配ばかりですが、この頃と比べると変わったところも少しはありますので、お伝えしますね。

    ・泣かない
    変わらず基本的には空腹時のみですが、最近になってそばを離れると泣くことが出てきました。でも今のところ毎回ではないので、寂しくて泣いてるのか、同一性保持なのかよく分かりません😅戻ったらニコッとしてくれるときもあります。

    ・人の顔をじっと見ない
    わたしの顔をじ〜っと見つめてくれることはやっぱりあまりありませんが、この質問の投稿時よりは目が合うようになりました。大袈裟な笑顔をしたり、鏡越しに目が合うとニコッとしてくれることも増えました。初対面の人の顔は比較的じっと見つめるようになりました。

    ・クーイングが少ない
    一時奇声ブームできゃ〜きゃ〜言ってましたが、いつの間にか収まりました。最近は稀に声を出したり、ブーってしたりする程度です。相変わらず寡黙ボーイなので心配継続中です🥲

    ・ひとりでずっと遊べる
    上記のとおり離れると泣くことも出てきましたが、基本的にはひとりで遊べます。

    あまり希望の持てる回答じゃなくて申し訳ありません🥲ママリを見てると、月齢後半〜1歳にかけて変わられてるお子さまも多いので、息子もぐっと成長してくれることを信じて毎日過ごしています🥹

    • 3月15日
  • みー

    みー

    丁寧にご返信いただきありがとうございます🙇確認が遅くなりました…

    前よりも泣くようになったり、目が合うことも増えられたのですね!すごく羨ましいです。

    小児科や検診では泣かないこと、目が合わないことは相談されたりしましたか?

    月齢後半でうちも伸びることを期待したいです…

    • 3月22日
  • りんご

    りんご


    泣かない、目が合わないことについては、まだこの月齢では分かりませんと言われるだろうなと思って健診では相談したことはありません!
    泣いて感情を伝えてくれることもこの頃よりは増えたし、目の合わなさについても絶望的に合わないわけじゃないし、目を見て微笑み返しをしてくれることも増えてきて現状この頃よりは不安が和らいでいるので、自分の中で様子見しようと思っています☺️

    • 3月22日