
小3の息子の面談で、先生からの子育ての成功例を聞き、自分の育児に自信を失い、悔しさから涙が出たという悩みがあります。
小3息子の個人面談でした。
先生の子育ての成功例を聞かされ、立派な体験談を聞かされ、わたしはなまぬるいようなことを言われ、もっと本人の将来を見据えて親が頑張らないと、というようなことを言われ、悔しくて泣いてしまいました。子供の将来を考えない親なんている?それを考えても大変なときだってあるでしょうよ。頑張れないときだって親にはあるし、甘くなっちゃうこともあるよ。って思う反面、自分ってホントにダメな親なんだなって落ち込む。。子供にごめんって思う。
- はじめてのママリ
コメント

みにとまと
嫌な思いされましたね😢先生なのにマウントとるんですね💦
ダメな親じゃないですよ。同じように子育てしても同じように育たないし。たまたま、先生が成功?したのかと。そもそも、何を持って成功なのか。今は成功と思えるのかもしれませんが、これから大失敗したと気付くのかもしれませんよ。

はじめてのママリ🔰
小学校教員をしていましたが、そんな先生いるんですね、、本当に嫌な思いされましたね😞言い方悪いですが、保護者の方の気持ちを差し置いてそんなことを言うような分別も思いやりもない人に育てられて、本当に子育て成功してるのかは謎ですけどね笑 自分が成功と言えば成功になりますもんね😂
働いているとき私は子どもがいなかったので的外れかもですが、保護者の方がお家など見えないところでサポートしてくださるおかげで学校で力を発揮し、頑張れているお子さんはたくさんいたように思います。その感謝を私は個人面談で保護者の方に伝えていました。お家の方の力ありきですよね。
ダメな親なんかじゃないと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭息子が怖がりだとか、参観日に親に抱きつきに行ったのはうちの子くらいだとか、成長が遅いって言いたいの?幼いからってなにがいいたいの?という内容もあり。。皆さんのコメントで少し客観的に見れました。ありがとうございます❗
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
それはひどいですね、だから何?って感じです😨
もう保護者の方の悩みに寄り添うとかそういうのじゃないですもんね、、個人面談の場を利用してマウント取ってるように感じます、そういう機会ではないですよね。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
教育関係で働いてましたがその先生ハズレですね🙄教育者としてありえないです。公私混同もいいとこです。こっそり教頭か校長に通報してもいいぐらいですよ。面談は教員の体験談聞きに行く場ではなく、児童の様子を聞きに行くとか困り事があれば相談する場です。趣旨が違うので…時間無駄にして嫌な思いしに行っただけとか最悪ですよね。
そんな先生に預けたくないし、その先生に育てられる子どもも心配になりました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
やはりみんながみんなあぁいう感じではないですよね。。まだ3学期あるので、お世話になるしかないですが、来年は違う先生になることを願います。。- 12月17日

ママ🔰
うーん、確かに自分の子育てを例えで出す所はナンセンスかなと思います。ただ担任の先生というのは親の次に子供を見てくれている大人であり、大人数の子供を見てきている経験値があります。教員資格もあります。よくある先生否定にしてしまうのはもったいない気がします。先生が本当に保護者のお母さんに何を伝えたかったのか、もう一度聞いてみたらいかがですか?
(ママリのこういうコメントの場は、共感とか励ましを求められていると思いますが、別角度からすみません。)お子さんに何か集団教育するうえで不都合があるとシンプルに受け止めて、少しずつ変えていけると親子ともにハッピーな気がします。けして、やな感じの先生だから、無駄だったなーで終わらせてはいけないと思います。そのまま聞いたら良いですよ。幼さの何がいけませんか?子供が困るのはどうしてですか?とか。先生も親も話をまとめないで、終わるパターンあると思います。追加で今度聞いてみて、凹んでしまうようなら、距離取っていいとも思いますが。何か勿体ない気がします。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!ここに書いたのは誰にも言えない気持ちをそのまま書いたのであって、現実にはちゃんと先生との話を噛み砕いて考えています。憶測で「こうしてない」と決めつけるのもまたもったいないなとわたしは思ってしまいます。
- 12月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
先生の成功例はいいから、これからどうすべきかを教えてほしいと思ってしまいました。たぶん先生としては参考になると思って話してたんでしょうけど、わたしはこうしてます!うちはこうしててよかったです!と言う話が半分以上でゲンナリでした。良い先生だと思ってたのでガッカリ。