※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

義母や実母からの育児への口出しが多く、特に双子育児に対する理解が不足していると感じています。どうすれば彼女たちの意見を落ち着かせられるでしょうか。

義母や実母の育児への口出しが多いのですが
どうやったら落ち着くのでしょうか😥
(長いです)

1歳5ヶ月の双子を育てています。
義実家は県内、実家は遠方です。

義母は孫フィーバーで大暴走した過去があり、
夫の協力もあって現在は2ヶ月に一回の訪問で
我慢させてます。
しかし、うちに来て双子がおやつを食べていると
「こんな栄養のないおやつじゃなくて
野菜蒸しパンとか米粉のクッキーとか
フルーツとかあげないと大きくならないよ」
「私はおやつは手作りしてたわよ」などと言います。

他にも「〇〇ちゃんはまだこんな事できないよね〜」
「ママがもっと1人ずつと向き合えれば
出来ることも増えていくのに無理だもんね〜」と言ったり
まるで双子だから親の手が足りなくて
子どもと向き合えてないみたいな言い方をします😥

実母は年に1〜2回だけうちに来ますが、
私が双子にご飯をあげている姿を見て
「なんであなたは一緒に食べないの?」と聞いてきたので
「1人で2人にご飯あげながら自分のご飯食べるなんて
物理的に無理だから」と答えると
「子どもってご飯を食べる親の姿を見て
食べ方を学ぶのにね〜いつもこの方法だから
まだ1人でご飯食べれないんじゃない?」と言われました。
(1歳で1人でご飯食べられないって遅いんですかね?)

その後、私の意見に納得いかない母が
試しに私のご飯をテーブルに運んできたら
案の定子どもの手が食器に届いてしまって器を倒したり、
双子はご飯が食べれないことでイライラして
ギャン泣きして大惨事でした💦
その状態を見た母は
「でも双子でもやり方あると思うわよ」と一言。

LINEでも「熱性痙攣気を付けなさいね」
「いつもみたいに薄着ばっかりさせないでね」
「小さく生まれてるんだから忙しくても栄養は考えなさいよ」などうるさいです。この手のLINEが来たら無視してます、、

義母も実母も双子育児の経験はなく、
4歳差できょうだいを産んでいます。
1対1での育児の経験があるからか、
私が普段ワンオペの為、いかに効率良く
双子の世話をするかという方に意識が向いてるのが
あまり良く思えないようです。
業務的というか流れ作業のように見えるのだと思います。

赤ちゃんの頃から、双子なら多少手を抜かないと
やってられないと思っていて、
オムツやミルクを済ませても泣くなら多少は放置、
2人同時に泣かれても同時抱っこは無理!と
割り切って育ててきた部分もあり
泣いたら抱っこで育ててきた義母や実母からは
「もっと構ってあげなさいよ」「ほら、今抱っこだよ」
「抱っこなんて今しかできないのにさ」と言われます。

子育てが終わった人からしたら
もっと子どもと時間をかけて向き合えばよかったなと
思うこともあるのかもしれませんが、
同じ月齢を2人抱えている状態で
一人っ子のようにしっかり時間をとって
抱っこや遊びのたびにママを独り占めさせてたら
生活が成り立ちません💦

私は双子に平等に愛情を持って
今まで過ごしてきたつもりですが、
それでは足りないと言われているような気がして
じゃあこれ以上どうすればいいんだと悩みます。

夫も義母の目に余る発言に関しては
都度注意をしてますがなかなか効果が見えません。

私も母に対しては
「お母さんが育児で試行錯誤してきたように
私も今それをやってる。それが幸せだし楽しい。
だからこのまま私に育児を楽しませてほしい」と
伝えましたが、
「試行錯誤で苦しかった分、同じ思いを
してほしくないと思って言ってる事もある」と言われ、
そういう意味じゃないんだよなとさらにモヤっとします。

こういう義母、実母をお持ちの方いますか?
どういう風に言ったらおさまりますかね、、?

コメント

ひな

嫌な事を言われているのに、孫を会わせているのが偉いです😭

私が質問者様の立場なら、言っても通じないなら子供に会わせないです!!
めっちゃムカつくのでラインも未読無視のままにします😇

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    夫としては、あんな親だけど最低限は孫に会わせてあげたいからそのために態度を改めろっていう言い方をしてるので一応夫が頑張ってる間は最低限会わせてるって感じです💦

    やっぱりめっちゃムカつきますよね😭自分の子どもでもないのになぜここまで口出して子育てに参加しようとしてくるのか、、

    • 12月17日
deleted user

実母に関しては
言いづらいけどLINEとかでハッキリ伝えるかなと思いました。
それか一度目の前でブチギレますね。。
よく我慢してますね😭
うるせー!!!!って感じじゃないですか?💦

お母さん(お義母さんも)と居ると自分の育児に自信がなくなる、追い詰められて悲しい、助言は有り難いけど今は有り難迷惑。同じ思いをするのも経験、試行錯誤させて。実際24時間育てている私にしかわからないこともある。そう思うのも嫌だからしばらく会うのはやめるね。
っハッキリ伝えて会うの控えますね。。

双子なんて考えられないほど大変ですよね💦
想像つきません💦
ほら、今抱っこだよとか言われるとか無理です😰キレる自信あります😰笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ほら今抱っこだよってめっちゃムカつきますよね(笑)
    分かってるわでも腕が2本しかないんだわって感じで、、

    やっぱり孫に会えないっていうのがこういう親にとっては1番の罰かもしれないですね😥
    怒って逆ギレされるのも億劫ですがやっぱり言うしかないですよね💦

    • 12月17日
deleted user

何を言っても伝わらないし自分の解釈で話すのでスルーです😂笑 

孫に会わせた後は自分のストレス溜まってるのでストレスタンクが0になってから長居せずに孫に会わせます🤣笑

実母でも合わない部分は必ずあるし同じ子育て経験した女性は育てた自信があるから自分が正解になるので育児の悩みがある時は特に余計なこと言われたくないので会いません 笑笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    実母でも合わない部分ありますよね💦正直、育児以外でも考えの違いがかなりあるので母を1番の味方とは全く思わずにここまで育ってきました(笑)

    たしかに会わせるだけでストレスです、、会わせてもいいかなって思えるようになるまでは無理に会わせないようにします😥

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じく実母は1番の味方とは思ってないです😂笑 精神的な支えではないです。育てるうえでお金は必要で頑張って働いてくれたことには感謝してます😊

    無理しなくていいと思いますよ〜😊✨子育てで大変な時に余計なストレスは避けれるものは避けましょ😊✨

    子供に対しての対応についてそんな背景もあることをわかってくださいと義母に伝えたら一線引かれた嫁です 笑

    • 12月18日
みい

私は1人目を出産した後に実母(わたしと妹の2人姉妹)、義母(男の子3人👬)から同じように私はこうした、〇〇(夫)に似てる、〇〇(夫)はこうだったからこうしたらいい、みたいなのが本当にストレスでじいじばあば手帳というものを渡しました笑
孫育て本っていうんですかね?自治体で出してるもので、今の時代の育児はこれが主流で、あくまで母親はあなたじゃないから母親の育て方に口を出さずに見守りましょうということが書いてます🙃
苦労してほしくないとかあなたのためを思ってとか色々言われましたが、私はこれを渡しながら、困った時はこちらから言うからその時に相談に乗って欲しい。私も育児で苦労したい、そしてこの子に語り継ぎたいと伝えたら2人の暴走が落ち着きました😌

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    じいじばあば手帳なんてあるんですね😂

    今さら30年前の育児を語られてもそもそも育児の常識が違うので役に立たないんですよね💦
    真夏なのに冷房で冷えちゃいけないとか言って昼寝中に厚手の毛布かけようとしたりするので😩

    うちの自治体にもじいじばあば手帳あるか調べてみます😂

    • 12月18日
おいも

いつもお疲れ様です(´・ω・`)
読んでいて、第三者の私でもはらわた煮えくり返りそうでした😩💦

普通にウザすぎて無理です!
他の方もおっしゃっているように、この感じなのに会わせてあげていることがすごすぎてびっくりしました!
むしろはじめてのママリ🔰さんのキャパが広すぎて驚きます😂✨私だったら今頃病みまくって一切の連絡を断っているとおもいます笑笑笑

一緒に食べることはもう少し大きくなってからでも全然できることですよ🤔いまはとても大変な双子ワンオペの中、はじめてのママリ🔰さんが少しでも楽だと思えるほうが双子ちゃんにとってもいい気がします!今以上に頑張ってキャパオーバーしてしまったら本末転倒ですもん🥲

一番理解してほしいはずの母にまで色々と言われるのは辛いですね(:_;)
お母様たちは自分たちが子育てしている頃、親から言われたりして嫌だったこと無いのでしょうか?(:_;)
今はそんな言葉なんか全くいらないし(この先もいらないけど笑)大変だよね。毎日お疲れ様、よく頑張ってるね。とか言ってくれたほうがよっぽど頑張れますよね😭🌿

あと、初孫だったりするとなぜか気合い入っちゃった自分がなんとかしてあげなきゃ!って思ったりしちゃうんですかね?笑
私の身内にもそのタイプいます、、笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    もう孫に会わせないから!っていうのは最後の手段として取っておきたい部分もあって😂
    もう我慢できないことがあった時に突きつけようと思ってるのですが、すでにだいぶ限界なのでそろそろ言ってもいいのかなとも思ってます😂

    義母に関してはもう一度自分が子育てする気でいるのでそもそも立場を見誤ってるんですよね💦仮に育児で悩んだとしても私としては相談相手は確実に義母や実母ではないのに😂

    • 12月18日
  • おいも

    おいも


    児童館とか行ったことありますか?

    そこの保健師さんが双子の子育てって本当大変だよね、本当よくやってるよ🌿って言ってくれて泣きそうになっちゃった!いろんな子供見てる人たちはかける言葉も違うよね✨

    って義母さんとかお母様に伝えたらなにか響いてくれないですかね?笑笑

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    児童館よく行きます!
    まさに同じようなこと沢山言ってくれてその度に心が救われてます😂

    色んな子ども見てる人たちは違うねって言葉かなりグサッとくるかもしれないです😂
    来週義母がクリスマスプレゼントを置きに来るらしいので(頼んでもいない)雑談ついでに言ってみようかなあ、、😂💕

    • 12月18日
  • おいも

    おいも


    悪気ない感じでさりげなく言うのが一番効果ありそうですよね😂🤍

    双子子育て凄すぎて本当尊敬してます🥺✨

    • 12月18日