
転園と自宅保育について悩んでいます。主人の転勤で関西から関東に引っ越すことになり、娘は年長です。園長先生や主人は幼稚園に通った方が良いと考えていますが、娘は戻りたくないと言っています。皆さんならどうしますか。
卒園前の転園について悩んでいるので相談させてください。
長文ですがすみません💦
主人の転勤が急遽決まり来月末あたりに関西から関東へ引っ越すことになりました。
引っ越し先は地元で持ち家があるので戻る感じです。
年少のときは地元の幼稚園へ通い、年中からは今住んでるところのこども園へ通ってます。
転園となると2月からで、通うなら制服やらとってあるので前いた幼稚園にしたいと思うのですが、転園してもすぐ卒園だし私的には自宅保育→小学校入学でいいかなと考えてました。
娘は繊細で慣れるまでに少々時間がかかるので、年少のときのお友達も全く覚えてないみたいだし、慣れてきたくらいで卒園で小学校でまた環境変わるのは負担かなと思ったのもあります。
この間、園長先生に呼び出され、「小学校入学前に自宅保育よりは幼稚園に通って、ひとりでもお友達を知った方がいい。確かに慣れるまでに時間かかる子というのは分かるけど、年長でだいぶ成長してるし心配ないと思う。もう少し考えてみてください」
と言われました。
主人も園長先生と同じような考えで、集団生活の中で人と関わってたほうがいいとの考えです。
私も人との関わりは大事だと思うので、自宅保育するなら子供が集まる学区内の大きい公園や支援センター、一時保育などの利用を考えてますが、やはり幼稚園に通った方がよいのでしょうか。
娘の気持ちとしては、前の幼稚園に戻ることができても行きたくない。小学校入学からが良いとの事です。
皆さんだったら転園させるか自宅保育にするか、どうしますか?
時間が経っても大丈夫なのでたくさんの方のご意見よろしくお願いします🙇♀️
- シュシュ(6歳)
コメント

わらびもち
娘さんと、前の幼稚園の見学に行ってみるのはどうでしょうか?
今の慣れたこども園以外はよくわからないから行きたくない、と思うのは仕方ないと思います。娘も繊細なタイプで、一年生になるタイミングで引っ越したので知り合いゼロでしたが全然問題なく馴染んで行ったので、自宅保育から入学でもなんとかなるとは思います✨
見学してるうちに蘇ってくる記憶もあるかもしれないし、ここで遊んでみたいなと思えるかもしれないし、、、もしそう思えず行きたく無い!って感じなら自宅で過ごす、でも良いのかなと思いました😊

はじめてのママリ🔰
2月からっていうのがまた微妙な時期ですよね
1ヶ月半もしたら卒園ですし。
卒園前は卒園式の練習時間が増えて練習ばかりになったり、うちの園は卒園式の時に歌や発表が多かったのでもしそういうのがあると娘さんの負担も大きすぎるかなと思います
娘さんと1度見学に行ってみてそれから娘さんの意思を尊重させてあげたらいいのかなと思いました
正直私なら自宅保育を選択すると思います
-
シュシュ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません💦
そうなんです、、。微妙な時期で悩んでました😣
前の幼稚園に連絡したら受け入れることは可能だけども、はじめてのママリさんの仰る通り、 発表会やら卒園に向けての行事もあるので負担になるのではないかと言われました。
見学はいつでも来ていいよとの事でした。
なので娘の意見も尊重して、自宅保育にして見学行ったり公園行ったりして過ごそうと思います😊
園長先生と主人の話を聞いて、私の考えはおかしいのかなと思ってたので、はじめてのママリさんのコメント読んで安心しました!
親切に相談乗っていただきありがとうございました😊
長々とすみませんでした💦- 12月21日

ぴっぴ
一度園に様子を見学には行くかなと思います。
支援センターや一時保育は私の地域だと、未就園の子しかいなくて、子供同士の集団生活というよりは、対大人という感じなイメージです。年長さんだと浮いちゃって逆に寂しくならないかなと思いました🤔
小学校入ったら、親と平日にゆっくり遊びに行くことはできなくなるので、正直私なら子供といろんなところに出かけて過ごします💡
もし小学校同じところに行く子がいるのであれば、頑張ってママさんとつながって、園帰りに公園で遊ばせてもらったりとかはするかもしれないですね。自宅保育で良いんじゃないかなとも思いました。
あと、小学校入学のときに、通っていた幼稚園から学校側へ引き継ぎ書みたいなものが送られるのですが、それがないかもしれないですね🤔なので、小学校とは面談の機会があると良いかもしれないです。
通う予定の小学校に連絡して事前に見学させてもらったり、副校長先生と面談したりとか、そういう準備はできると思います💡
-
シュシュ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません💦
前の幼稚園に見学と入園の空き状況など聞いてみました。
見学はいつでも可能だけど、入園となると発表会や卒園にむけていろいろ行事もあるので負担にならないかなとの事でした。
そこで一時保育もあったので聞いてみましたら、ぴっぴさんの仰る通りで、「未就園児しかいないので寂しいと思うし、クラスには入れないからあまり関われないと思う」と言われました。
主人とももう一度話して、それなら自宅保育で見学行ったり公園行ったりして過ごそうってことになりました😊
確かに小学校行ったら なかなか休めないですもんね💦今のうちにたくさん過ごして充電満タンにして送り出してあげたいです😊
小学校への引き継ぎ書みたいなものは、今のこども園から送っていただけるとの事なので大丈夫そうです✨
小学校の説明会は間に合わないかもしれないので、個別で行くことになるんですかね🤔もしそうなったら見学もさせてもらおうかなと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます!何もわかってなかったのでありがたかったです😭🙏
夜分に長々とすみませんでした💦- 12月21日
シュシュ
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみません💦
見学に行くって考えが全くなかったので目から鱗でした😳見学の事と入園できるのか前の幼稚園に連絡してみました。
入園は受け入れることは可能だけど、発表会やら卒園式に向けて行事もある為、そこに入っていくのは負担になると思うから通うのはどうかな…って感じでした。
ただ、見学はいつでも可能との事なので、見学に行ったり公園に行ったりしながら過ごそうかなと思います😊
わらびもちさんの娘さんも繊細タイプなんですね。引っ越しも重なってきっと不安でしたよね、、。一年生からでも問題なく馴染んでいけてお友達も出来て良かったです😊✨うちの娘も馴染んでいけるかなと今は心配ですが、同じようなお友達もきっといますよね😣
経験談も含め親切に相談乗っていただきありがとうございました😊
長々とすみませんでした💦