※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
ココロ・悩み

子どもが「やめて」と言っても、言うことを聞かずに物を拾う行動について、叱るべきか悩んでいます。

やめて。と言っても聞かない子いますか?
例えばご飯屋さんで下の子が遊んでいたおもちゃを落とした際に
後で拾うから拾わなくていいよ。と声かけるのですが
絶対に拾います。やめて。と言ってるのに拾います。
玩具ではなくても床に落ちたお手ふきとかも……
汚いのでそのまま下の子に渡して欲しくなくて
後で拾うからって伝えてるのに無視して取ります。
これは叱るべきなんでしょうか?
言う事聞かなさすぎて呆れます(´△`)

コメント

R0331

うちも「やめて」聞きませんよ🤣
いつも2.3回言うとやめます…笑
毎回「一度目で聞いて」と怒ってます😂
イラッとしますよね🤣🤣

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    やめてが全然通りません笑
    ほんとにイラッとします😭
    温厚なパパもさすがに怒ってました😥笑

    • 12月17日
  • R0331

    R0331

    もう流石にやめては分かるだろ。と思ってしまいますよね😂
    うちも旦那私共に毎回怒ってます😂

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

「やめて」
と一緒に理由は伝えてますか?
落ちたら拾うがそもそも
基本なので 
拾おうとしてくれてありがとう 
でも落ちちゃったやつだから後で拾うお手伝い頼めるかな? 
叱るではなくすることは褒める(悪いことではないので)
そこに理由もそえてあげる
感謝する流れをつくってみたら覚えるかもしれません

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    なるほど😮💡 ̖́-そうですね!
    こちらも触って欲しくなくて焦ってしまって理由は伝えず後で拾うから!としか伝えてませんでした😭次からそうしてみます!

    • 12月17日
はじめてのママリ

物を落としたら拾うものだという固定概念が植え付けられたんでしょうね。
誰が教えたのか…学校や保育園ですかね?
ご自宅ではスプーンなどを落としたら拾うよう教えませんでしたか?😂
こればっかりは子供が悪いとは言えないと思います。
拾うことが当然という教育を受けてきている結果ですからね…
ネパール人とかは道路にぽいぽいゴミを捨てますが、ゴミを捨てるなという教育を受けていないので当然なんですよね😅
そう考えると、叱るより拾って端っこに置いといてもらうとか、先に拾ってしまうとかの方が賢明なのではないかと思います😉

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    教えました笑
    言われてみれば確かにそうですね……子育ての難しさを痛感してます😭😭😭
    次からはそうしてみます!!😌

    • 12月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ということは、お子さんはお母さんということをちゃんと守れて、賢くて良い子だってことですね😉👍️
    場合によって(←お母さんの都合)こうしてほしい時もある、ということをいちいち言わなくても考えられるようになるのは、前頭葉が発達する9歳以降からなんです。
    それまではなかなか臨機応変には行動できないのが子どもという生き物です(笑)
    拾ってくれただけでも💮だって思えてきますよね〜☺️
    下にお子さんがいると、やってほしくない事が結構あると思いますが、下の子よりも上の子になるべく寄り添って「良かれと思ってやってくれているのね、ありがとう。次はお手々が汚れちゃうからご飯食べた最後に一緒に拾おうね」みたいに伝えてあげられるといいかもですね✨
    下の子が小さいと上の子に寄り添うって大変だと思いますが、今寄り添ってあげることが上の子が素直に育ってくれるチャンスだと思います!
    がんばってくださいね〜◎

    • 12月17日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    めちゃくちゃ為になるアドバイスありがとうございます🥹🙏🏻💖
    子供ってほんとに難しい生き物ですね🦄💦笑
    脳の発達なら仕方ないかなーとおもえてきました😂
    上の子に最近全く優しくできてなくてイライラしっぱなしだったので胸に刻んでおきます🥺🥺
    ありがとうございました!
    これからも頑張ります(ง •̀_•́)ง🔥🔥🔥

    • 12月17日