
教員として妊娠のタイミングについて、何年目で妊娠されたか教えていただけますでしょうか。
【教員の方、何年目で妊娠されましたか?】
はじめて質問させていただきます。
高校にて非常勤講師として6年ほど働き、昨年度、私立高校に常勤講師として入職、今年度より同高校に専任採用されました。
今年はじめて担任を任され、大変ながらも生徒たちとの濃い時間に楽しさを感じている日々です。
非常勤講師時代に1人目を妊娠出産、現在は3歳の娘がいます。生活が安定してきて、娘も少しずつ手が掛からなくなってきたこともあり、2人目を考えるようになりました。
1人目の時は、非常勤だったこともあり、年度末に退職となりましたが、今回は専任のため産休・育休を希望しています。
理想としては来年も担任を務め、来年度末頃までに妊娠出来たら、、と考えていますが、採用3年目(担任は2年目)で妊娠、4年目で産休育休は早いでしょうか。。
自分の年齢のタイムリミットや、夫が14歳離れており50歳目前なこと、1人目から不妊治療をしたこともあり、出来たら早めに妊娠したいですが、職業柄難しいことは重々承知しています。
また、1人目が切迫早産で1ヶ月の入院を経験したこともあり、教員の仕事をしながら妊娠生活を送ることが出来るのかも不安ではあります。
ただ、もう1人産みたいと思ってしまった以上、後悔したくない気持ちが大きいです。
教員としてお仕事をされている方、妊娠のタイミングについて、一般的な見解を教えていただけないでしょうか。
実際に教員として勤めながら出産された方は、入職何年目で妊娠されましたか?
いらっしゃいましたら教えてください。
- みつみつ(3歳9ヶ月)
コメント

さくらもち
私は採用2年目で妊娠し3年目の夏に産休に入りました。
育休中に2人目も授かることができたので、合わせて4年ほど育休を取り、1度復帰しましたが復帰してから半年で3人目妊娠発覚、次年度からまた産休育休をとり今に至ります。ちなみに来年度から復帰予定です。
なので今の学校の在籍年数は10年ですが、実質3年半しか働いていませんし担任も未経験のままです😂!
妊娠のタイミングは、仕事のことは気にせず授かりたいと思った時でいいと思います!✨

はじめてのママリ🔰
私の友人が教員同士で付き合っていて、まさかの1年目でできちゃった結婚しました🤣
当時は学校側や保護者から非難轟々だったそうです…
が、育休中に2人目をつくり連続で4年半ほど休み、復職してました!
今はもう上の子が中学生だし(私は1歳育ててるのに🤣)子離れ早くていいなって私は思うし、友人は教員が楽しくて仕方ないって言ってるし、妊娠ってタイミング選べないからそこまで考えすぎなくていいと思います!!
-
みつみつ
はじめまして!コメントありがとうございます!
1年目はすごいです、、!😅
でも授かりものですものね、、
周りに相談出来なかったのでとても気が楽になりました!
ありがとうございました!- 12月16日
みつみつ
はじめまして!
詳しく教えてくださりありがとうございます!
担任を何年かやらねば、、とか、卒業生を出してから、、などと少し思い詰めていたので心が軽くなりました。
後悔しないようにしたいと思います😌
ありがとうございました。
ママリ
すみません、横から失礼します🥲✨️
私も教員をしており、とても参考になりました!
さくらもちさんは、連続育休も復帰してから妊娠もされていますが、どちらが良かったとかありますか??
一旦4月復帰の予定ですが、連続育休と働きながらの妊活、ギリギリまで悩んでいます。。💦
連続育休だとゆっくり妊娠期間は過ごせるけど2人自宅保育なこと、一旦復帰だと保育園に入れるけど妊婦の時大変かな〜という悩みがあります。。😰
さくらもち
連続育休のメリットとしては、上の子と過ごせる時間が長くなるというのが1番だと思います☺️✨
あとは私は復帰したくない気持ちがあったので(こんなこと言ってすいません笑)、長くお休みできたのもメリットでした😂笑
デメリットはやはり2人自宅保育なので、本当に自分の時間がなくなることですね😖💦
でも私は実家が近いので、たまに親に預かってもらい気分転換することができてました😅✨
復帰してから妊娠のメリットは、上の子達を保育園に送ったあとは1人時間を満喫できることですかね☺️!!
ただ初期はつわりが酷い方だったので親に頼りまくりでした😭
ピークの時は保育園のお迎え、夜ご飯までお願いしてました😭
授業はなんとか力を振り絞ってやり、授業以外は職員室で寝てました🫠
こんな感じで、あくまで私の話にはなってしまいますがどちらもメリットデメリットあります🤣!!
なので、何歳差で授かりたいとか、ママリさんが何歳までに何人ほしいとか希望があればそれに合わせて妊活すれば良いかと思います☺️✨
ママリ
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます💕😊
なるほど、やはりそれぞれメリットデメリットあり、どちらがいい!というのもなかなかなさそうですね🥹🥹
連続育休の、上の子と過ごせる時間が長くなること、お休みを長くできることは、かなりのメリットです!!
しかし、実家は県外で頼れないため、歳が近いふたりを自宅保育できる気もせず。。😭難しいですね、、!
保育園の先生といっしょに育てていくのもいいなあと思い、本当に難しいです。。
理想は3歳差くらいかなーとは思っています☺️
旦那としっかり話し合います!
本当にありがとうございます💕