
子どもが夜泣きし、昼寝も抱っこが必要な状況が続いています。外泊時に添い寝しなければならないことが不安です。これがいつまで続くのか知りたいです。
隣にいないと起きるのはいつまででしょうか‥😭
うまれてから夜だけは寝かしつけせずに寝てくれるのですが、途中起きてしまった時や離れてリビングに行ってると何度も泣いて呼ばれます😞
本人は出来ることならお腹の上で寝たいようで寝ぼけながら上に乗ってきます。(おろす時に起きるのでなるべく布団で寝かせていますが😞)
昼寝はずっと抱っこじゃないと寝ません(こちらも色々なネントレを試しましたがダメでした)
泣いてベッドから落ちたことがあるのと、放置しても諦めずにひたすら泣きます!泣いた後落ち着かせるのが大変なので泣いたらすぐ隣に行くと落ち着くのでそれを繰り返してしまっている状態ですがこれはいつまで続くのでしょうか‥😭
家族で外泊の予定もあるのですが、私だけ朝まで添い寝していないといけないのかと思うと憂鬱です‥💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半ですがまだ起きますねー💦

ままり
4歳くらいから朝までぐっすり寝るようになりましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
4歳!!覚悟しておきます😭😭
自然とですか?🙌- 12月15日

ママリ
2歳でまだ起きます💦
子供が寝た後一人の時間欲しいのになかなか取れないですよね💧
-
はじめてのママリ🔰
お二人お子さんがいてより大変ですね😭😭
そうなんです!!一人時間堪能しようと思ったところで呼び出されます‥😞- 12月15日

ママリ
うちのこも上の子抱っこじゃないと寝ない子で、ネントレ無意味でした笑
夜中目覚めたときにいないと泣くのは…ごめんなさい5歳の今もです😂
ただ年々、ぐっすり寝れるようになっているし、頻回に起きてたのは2歳位まで、心配でこっちがそわそわしていたのは、3歳位までだったなーって思います。
-
はじめてのママリ🔰
ママ大好きなんですね😭✨
覚悟しておきます‥!笑
だんだん寝る力がついてくれるといいのですが😞
ちなみに抱っこじゃなくても寝なくなったのはいつ頃ですか?😭- 12月16日
-
ママリ
2歳半のときに保育園に入り、そこでトントンで寝ることを覚えてきました!笑
ただ今も抱っこして!と言われるので、座って抱っこからのトントンです🤣- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
4月から保育園に入る予定なので希望が見えました‥✨
やっぱり抱っこが一番ですよね😂💗- 12月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲夜中に結構起きますか?🙌
はじめてのママリ🔰
おきますね💦
基本深い眠りの上の子達が起こされる時たまにあります💦
はじめてのママリ🔰
誰かがそばにいればいいなら兄弟いたら寝てくれるかなと淡い期待もちましたがそういう場合もあるのですね🤣
はじめてのママリ🔰
上の子達は別の部屋なので私が起きると1人になっちゃいますね💦
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!一人ぼっちが嫌で泣くなんて可愛いですけど、早く一人で寝てくれるといいですね😭お互い頑張りましょう‥💪✨