
旦那に対するイライラが募っており、具体的には仕事の時間やお金の管理、育児中の行動に不満があります。ストレスが健康に影響を及ぼしており、他の人の対処法や旦那の変化について知りたいです。
旦那へのイライラが止まりません、、、
・産前に話していた仕事の終わり時間が違う
・お金の管理のだらしなさ
・出産祝いを貰ったことを報告せず使っていた
・会社の飲み会で連絡を返さず帰宅は夜中の1時
・寝かしつけ中歌ったり大きな音を出される(娘のお昼寝中も大きな音で起こされる)
・ヘッドフォンをつけてる、結構なボリュームで音楽をかけてて娘の泣き声に気づかない
・私との会話途中や好きな映画を見てる途中などに泣いて遮られると不機嫌になる(私が少し強くオムツ替えて!とかって言っても不機嫌になる)
・抱っこしながらご飯食べてる時先にご飯食べ終わってるのに抱っこを変わってくれない
・やること全て中途半端
などなど
言ったらキリないんですけど全ての言動、行動に腹が立ちます😖
ストレスで唇ヘルペスや口内炎、口角炎、肌荒れ、フケがひどく、喘息もなかなか治らないです、、、
みなさんはイライラしたらどう対処してましたか?
また旦那さんは何かをきっかけに変わったりしましたか?
- あやか(生後5ヶ月)
コメント

もっさん
それはひどいですね、、、赤ちゃんは可愛がってくれるのでしょうか?💦
うちは産む前まで、このクソボケがーって思ってましたが、産まれたらやっと変わってくれました😞結果オーライでしたが産む前まではほんとに期待せず最悪1人で育てていく覚悟でした。笑

退会ユーザー
変わるとかないと思います。
全部こなせる男性も世の中にいますが、自分の旦那はそうではなかったと諦めるしかないかと。
-
あやか
そうですよね🤣🤣
諦めに走ります!!笑- 12月15日

はじめてのママリ
懐かしいなーと思って読みました😂
うちの旦那もそうでしたよ!
やること山のようにあるんだから、気づいてやってよ!って思うけど、まだまだパパになりきれてないんだと思います。
暗黙の了解で動くは期待するだけ無駄だと思うので、やってほしいことを細かく、穏やかに伝える努力をされるのがいいかなと思います。
うちは、二人目産まれてやっと動けるようになってきたかなーって感じでした笑
二人目産まれてようやく、です。
二人目産まれる前は期待すると裏切られてムカつくので諦めよう、居ないと思おうって考えた時もありました笑
振り返れば、子を生かそうと気を張って自分一人でキビキビ動きすぎてたのかなーと思います。
隙を見せて、旦那に頼ることができてなかったのかも…。
二人目産まれたらやること2倍3倍になって猫の手も借りたい状態で、自然と手が回らなくなって旦那もそこに気づいてサポートしてくれるようになりました。
今では率先して動いてくれますよ😊
変わらないご主人もいらっしゃるかもしれませんが、変わる人もいます。
希望を捨てず頑張ってください!
-
あやか
穏やかに伝えて頼る所は頼ってみます!!
ありがとうございます🥹
頑張ります!!- 12月25日
あやか
可愛がってはくれますが触れ合いはかなり少ないかと、、、💦
やっぱり期待しない方がいいですね笑