
専業主婦の方が、優しい夫との育児や家事の分担について悩んでいます。夫が在宅ワークをしながら育児を手伝ってくれる一方、最近の子供の体調不良や夜中の対応でストレスを感じています。夫から「家事が楽」と言われ、甘えているのか悩んでいます。冷戦状態が続いており、どちらが悪いのかアドバイスを求めています。
専業主婦で優しくて家事育児に協力的な夫がいる方
喧嘩したら折れますか?
これはどちらが悪いですか?
専業主婦です。
主人が在宅ワークの為
主人が仕事しながら下の子の昼寝見てくれて
その間私が上の子と散歩行ったり
下の子の予防接種の時は上の子を家で見ててくれたりします。
主人は仕事が暇で(暇にしてもらってる)それに甘えながら育児をしてました。
毎日洗濯を干すのとお風呂洗いもやってくれました。
私がやるからいいよと言ってたのですが
2人の子供相手にしながらだと洗濯物畳むのとお風呂掃除は後回しになってしまい
仕事が暇な主人がやってくれてました。
ここ最近上の子のイヤイヤ期と体調不良で深夜起きる日があり
上の子と主人は同室で寝てるので主人が対応してくれました。
私は下の子が生まれてから今まで夜中2.3度起きるし授乳もあるので
主人と上の子を起こすの申し訳ないと思い別部屋で寝てました。
上の子起きて大変なら変わると言ってもいいよ、と言われました。
上の子は基本夜中起きる事はありません。
だから主人と寝て貰ってるし起きたのも本当に久しぶりです。
しかしそのイライラがあってか私に
仕事してないのに家事も楽でいいなと言われました。
私は下の子が産まれてから夜通し寝てませんし
日中上の子が昼寝しないのでずっと動いてます。
よほどの事がない限り子供2人連れて散歩や買い物も行きますし実家に頼れない分何とかしてるつもりでした。
しかし主人からしたら
仕事してるし暇とは言え家事育児手伝ってるのに
子供が夜中起きるのまで俺がやるのかとか思ってるのかもしれません。
確かに私も優しい主人に甘えてましたし
洗濯物とお風呂掃除も当たり前のようにしてもらってました。
けど育児しながらの家事は楽じゃないし
2歳差の自宅保育、寝不足続きは体力的にきつい事もあります。
それでも私は甘えてますか?
私が寝不足でイライラする事がたまーーにあるんですけど
それも仕事せず家事楽してるくせにイライラしてるのがムカつくとか思ってそうです。
客観的に見てこれはどちらが悪いですか?
しばらく冷戦気味です。アドバイスお願い致します😢
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
どっちもどっちですかね🤔
お互いが当たり前になってて思いやりが足りなくなっていたり、ありがとうとかの言葉が無くなってたり…
自分の方が大変!っていうちょっとしたことの積み重ねがドンっと出てしまったのかなと思いました💦
今年頭まで8年ちょっと専業主婦してて、旦那は仕事忙しいけどいる時は協力的です💡
こっちが専業だから折れなきゃいけないわけではないと思います。
喧嘩になることがなかったですが、お互いがお互いを尊重するというか、忙しい中やってくれてありがとうってお互い言うようにしてました。

はじめてのママリ🔰
旦那さんが仕事してないのに家事も楽でいいなと、わざわざ言う意味がわかりません。
私の旦那も在宅ワークで、時間がある時は育児や家事やってくれます。休みの日は昼寝てたりもするけど面倒みてくれたり、できる範囲でやってくれます。
上の子小さいとずっと睡眠不足きついですよね。うちは下の子産まれた時、上の子幼稚園に行ってましたが長期休みの時とかどうしてたか記憶にないです
主さんも旦那さんに、下の子産まれてからずっと眠れてない。
旦那さん休みの日は、私も寝かせて欲しい位言っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
育児しながらの家事が楽な訳ないですよね😅
ご主人在宅ワークだし育児家事やってくれるんですね!!
喧嘩はした事ありませんか?
え、本当にそれです😱
上の子が幼稚園通ったら産めば良かったと思いました。
上の子はずっと外出たいだし下の子はずっと抱っこで昼寝だし
なかなか寝なくてぐずると上の子も泣き出すしそれが1時間とか続くと家事進まないし、、
イライラするのに夜も寝れなくてしんどいです。
記憶がなくなる気持ち分かります😢
休みの日全てやらせてみてもいいですかね泣
本当に大変なのに楽に見えてるのが悔しかったので
理解してくださり救われます😢✨- 12月16日
はじめてのママリ🔰
長い文章読んでご意見下さりありがとうございます😢
確かにどっちもどっちですよね。お互い自分の方が大変!って思ってるの間違いないと思います。
ママリ様のおっしゃる通りここ最近ありがとうと言ってなかった気がします。
心では毎日感謝してますが伝えてなかったので反省します😢
ちなみにママリ様ならこの後どうしますか?😣
1週間ほど会話なし、お互い冷めた態度です。
主人は話し合いが出来ないタイプで何か言われるとストレスで無口になり
反論や自分の意見が言えないタイプです。
(けど言ったことは分かってくれる、行動にしてくれるタイプです)
あまり詰めたくないし話し合いはできないけど
私が色々鬱陶しい事言ってしまったので急に私から謝罪したりいつも通りの態度に戻るのも変かなと思いまして。。
また目を通して下さった時ご意見頂けたら幸いです😭🙏
ママリ
話し合いができないタイプの人って、話し合いができないんじゃなくて、相手がまくしたてたり、意見をどんどん求めることで反対意見が言いにくくなってるから言えないって人が多いと思います。
もちろん単に話し合うのがめんどくさいって人もいますが…
話し合いで詰めることになってしまってるなら、そもそも話し合いになってないですよね💦
色々言ってしまったならまず謝罪は必要だし、こういう思いで言ってしまったって伝えた方が良いと思います。
感謝の気持ちも伝えるのが良いかと!
直接面と向かって話し合いが難しいならお手紙とか、LINEでもよいと思います!
その場合は、返事を期待しすぎたり、求めたりせず、ひとまず伝えるだけ、相手から話したいタイミングで返事が来たら万々歳💡くらいに思うのがよいと思います!
私は言ったんだから、次はあなたの番よ!みたいになったら良くないと思います💦
謝罪や感謝をして、思いを伝えたなら、あとは普通に接しつつ、今回の反省をちゃんと心がける(感謝を言葉にするとか)するようにします!
単に今まで通りになってしまうと、結局話し合う意味ないよね?となってしまうので💦
ママリ
あくまで私なら…っていう個人的意見です!
なんか読み返してみたら上から目線みたいになってしまいました💦
気分害されたらすみません💦
はじめてのママリ🔰
とんでもないです💦
まさにその通りで、主人が話し合い出来ない人というより
私に言うと面倒とか話し合いが面倒とか色々あると思います。
なのでまずこちらから謝罪して感謝伝えて普通の態度で過ごしてみます。
明日主人が出社なのでLINEで伝えてみます。
見返り求めず、仲直り出来たら今後はきちんと感謝の気持ちを伝えます。
私たちをよく見てる人なんじゃないかってくらいその通りのご意見頂けて嬉しいです😢🙏