※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピケ
ココロ・悩み

5歳の娘が友達との関係で悩んでいます。特に仲の良かったAちゃんから意地悪をされ、他の友達とも距離を置いているようです。娘はみんなと仲良くしたいのに、Aちゃんが拒否して近寄れない状況です。先生に相談する予定ですが、5歳での意地悪は普通なのか、どう声を掛けるべきか悩んでいます。

保育園の友達づきあいについて。

5歳の娘が、ここのところお友達とうまくいっていないようです。
1人すごく仲が良くて、ずっと一緒だった子(Aちゃん)がいたのですが、その子から意地悪をされた、と言ってくる日が数日続き、もう最近は全く一緒にいないようです。

元々、Aちゃんが一番仲が良く、Bちゃんが2番目に仲良し、CちゃんもAちゃんが仲良いからよく一緒に遊ぶ…といった関係性だったようなのですが、Aちゃんに拒否される為、その仲良しグループからも今は離れているようです。

娘はみんなと仲良くしたいそうなのですが、Aちゃんが「〇〇ちゃんはいいけど、(娘)ちゃんはダメ!」と遠ざけるので、近付けないみたいです。
なのに、お絵描きの時間、Aちゃんがグチャグチャになってしまった紙を、「(娘)ちゃんのと交換して!」と言って奪おうとしてきたりもあったようです。

先生には相談しようと思っていますが、5歳でこんな意地悪って普通にあるんでしょうか?
娘になんて声を掛けてあげたらいいのか、親として悩んでいます。

コメント

もも

状況が少し違いますが、娘も2歳児クラスの時に、ずっと仲の良かったお友達が一緒に遊んでくれないと泣いている事がありました。
よく話を聞いてみると、娘はプリンセスごっこがしたいけど、お友達は男の子と戦隊ごっこをして遊んでいるみたいで、娘にとっては遊んでくれないとなっていたみたいです。
毎晩寝る前に話を聞いてあげて、ママはいつも娘ちゃんの味方だからね。何かあったらいつでもお話聞くよと言った上で、私はお友達は戦隊ごっこして遊びたいから、仕方がないんじゃないかな?娘ちゃんはプリンセスごっこがしたいんだよね?他にプリンセスごっこしたいお友達いないか探してみたら?
戦隊ごっこしているお友達以外にもお友達はたくさんいるから、気が合う友達はきっと見つかるよ。
といった感じで話していたと思います。先生に相談しようかなぁと悩んでいたら、娘なりに乗り越えたみたいで、違うお友達と遊ぶようになっていました。
後日、保育参加の時に先生との面談があり、先生からその時の娘の様子に気づいてくれていて、話してくれたのですが、娘ちゃんなりに乗り越えてくれたみたいでって言ってくださって、先生も気づいてくれていたのがすごく嬉しかったのを覚えています。
先生に相談されてもいいと思います。
しかし、子供の友達関係に親が口出しどこまでしていいものかすごく悩みますよね🥺
これからもきっとそういう事はたくさんあるだろうし、その度に親が介入するわけにもいかず。。。
娘さんなりに乗り越えられる力を身につける良い機会とも考えられますよね。
ママはいつでも味方だよってお話ししてあげるだけでも違うと思います。
最近の女子はませていて困りますよね😔
回答になっておらず申し訳ありません。

  • ピケ

    ピケ

    保育園内のことですし、親が介入できる問題ではないので、何もできずただただ辛いですね…💦
    自分の子供とはいえ、あくまでも親と子の関係ですし、本人が解決できる力をつけていくしかないですもんね。。
    話を聞いてあげて、味方だよって言ってあげるだけで、子供の安心感に繋がりますよね🥺
    寝る前やリラックスしてる時間にやってみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 12月16日
うめ

仲間外れのように見えることは5歳でもよくあると思いますよ!意地悪というか、思ったことをそのまま言ってるんじゃないですかね。
うちの子も女の子グループから外されちゃいましたが、先生に状況だけ聞いて、本人には「他の子と遊ぶのも楽しいよねー」とさりげなく話しつつ、基本は何もせずに見守りました。他の子と遊んだり、グループの子と仲直りしたり、いつの間にか本人も元気になっていましたよ。
親としてはめちゃ心配だし、うちの可愛い子に何してんだと思いましたが、人間関係は親にはどうにもできない部分が多いかなと思います。
特に女の子はずっとそういう世界で生きていくと思うので、子どものときに色々と試行錯誤して経験値を積んでほしいなと思っています。

  • ピケ

    ピケ

    そうなんですね💦
    自分が幼稚園通ってたとき、そんなことあったかなあ?と思ってしまって…記憶にないだけで、よくあるのかもしれないですね。
    確かに、親は何もできないですよね🥺
    これも経験として受け止めて、見守ってあげるべきですね。
    ありがとうございます☺️

    • 12月16日
ママリ

年長娘がおります。

似た状況良くあります😅
うちは娘は3人で遊びたいのにお友達は何故か娘と2人でになりAちゃんはダメとかで娘が困ってたり…

娘が描いた絵が欲しく強引に私の!と持っていかれたり…

強引にお友達の手を引っ張り遊ぶようにしたり…

良く娘から聞いてます😅

でも強いお友達はだいたい2.3人同じ子達です😅

娘なりに考えて行動している見たいで大人になるまでの練習と思ってます😅
でも娘が思い悩んでしまった時は相談してます😅

  • ピケ

    ピケ

    そうなんですよね💦うちの娘が通っている園も、強いお友達は2、3人くらいな印象です。
    どの園でも、一定数はいるんですかね💦
    毎朝泣きながら嫌がる様子を見ると、こちらが辛くなってきてしまうのですが、大人になるための練習として、見守るしかないですかね。
    ありがとうございます☺️

    • 12月16日
たろー

うちも年中男の子なのですが、似た状況で明日先生に電話しようと思ってました😭😭😭
意地悪な子って本当意地悪ですよね。。
今日も子供に相談されたので、
クラスには素敵なお友達がたくさんいるから、〇〇(うちの子)を大事にしてくれない子とは離れて、他のお友達とお話しした方が楽しく過ごせると思うよ。
と伝えました。
先生には、子供から聞いた状況、私が子供に伝えた内容、意地悪をする子への対応(2学期からずっとなので、2度目ですがその子の親御さんに話して貰おうと思います)、子供が別のグループへ入れるように促してもらえるようお願いするつもりです。
子供が通ってる園は、未就学児の間は、親と先生が連携して園で介入してもらう方針と言われてます😭

  • ピケ

    ピケ

    ほんとそうなんです…なんでそんな意地悪するんだろう、と悲しくなってしまいます😢
    今まで仲良くしてたお友達と離れてポツンとしている様子を見ると、なんだかどうしようもない、辛い気持ちになってしまいます…😭
    園の方針とかもあるんですね💦私も確認しようと思います🥺
    ありがとうございます☺️

    • 12月16日