
中学生の妹が場面緘黙症か緊張しいか悩んでいます。小学校時代から登校が難しく、家族以外と食事ができません。オープンキャンパスでは固まって動けず、改善方法や対応について教えてほしいです。
中学生の妹についてです
場面緘黙症を疑ってるのですがただの緊張しいでしょうか?
小3のクラス替えで友達と離れたことキッカケに休みがちになり、小四の時の1件から特定の授業がある日は休むようになりました(週1ほど)
5年生6年生はほぼ行かず、1年生になってからは4日だけ行きほかは休み、2年生はカウンセリングなど私が同行した時のみ登校、3年生は週に一回だけ登校してます
家族以外とご飯が食べれません
友達や旦那なども無理です
給食は食べてませんし、修学旅行も1人だけ別室で食べました
学校ではどうか分かりませんが、この間オープンキャンパスに一緒に行った時カッチカチに固まって動きませんでした
質問もイエスノーでしか答えられません
ほかの方のを見たりすると人に動かしてもらわないと動けない子しか出てこず…
動けるには動けるので違うのかな?とも思ってます
詳しい方教えて頂きたいです🙇🏻♀️
またなにか改善できる方法や対応の仕方などありましたら教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

I&S&K
会食恐怖症ではないでしょうか?
確かアナウンサーの方で患ってた方がいらして、長年かけて克服した事をテレビでおっしゃっていましたよ😊

ママリ
緘黙だと思います。
同じ症状の生徒が(中3)にいるので。
その子は3年間治りませんでした。
卒業式の呼名どうする?って今は職員も困っています……
I&S&K
すみません💦気象予報士さんでした!なかなか自分では気づきにくいパニック障害の1種なため、心療内科で診断してもらうと良いとおもいますよ!