※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の息子の泣き癖について相談があります。勝ち負けにこだわり、負けると泣くことが多いです。泣くことは悪いことではないと思いますが、幼稚園では泣かないように教えられています。どのように接すれば良いでしょうか。

6歳の年長さんの息子について相談です。
息子は発達に関して心配なところがあり、現在療育に通っています。
診断はついていません。(自閉やADHD傾向があり)
息子は、勝ち負けにこだわりがあり、負けるとギャーギャー泣きます(笑)
その他、些細なことでも泣いちゃいます。
同じ幼稚園のお子さんにも「○○くん(うちの子)は、すぐ泣くよ~」と言われたり。

泣いても良い、でも次の活動ややるべきことは切り替えてやろうね、と息子に教えているのですが、
この教え方はまずいでしょうか?^^;

私自身、子どものころから泣き虫でよく泣いていました。
何か否定的なことを言われると、言葉より瞬時にぶわ~っと涙が溢れてきちゃうんですよね。
なので、子どもの気持ちもよくわかるんです。

泣くことがそんなに悪いことなのかな?と個人的に思います。
幼稚園では、ゲームなどをする際は泣かないで頑張ろうと教えられています。
ここで私が泣いても良いと諭すと、子どもの中で矛盾が生じてしまいますよね…
どういう言葉をかけてあげられたら良いかな~と悩んでいます。

アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子、軽度自閉症です。

私も泣いていいよ!って教えてます🤔
泣いていいけど、大きい声で騒いで泣くのはやめようって教えてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    うちも、アリさんの声で泣いてね、と伝えていますが、いつもライオンさんになってます🥹‪💧‬
    言い続けるしかないですかね🤔

    • 12月14日
もこもこにゃんこ

うちも、泣いても良いって思ってます😊
気持ちは出し切った方がスッキリするし、なんで泣いたらダメか分かりません💦
周りの迷惑になるようなギャーギャー泣くのはダメかもですが、涙が出ちゃうのはしょうがない!

上の方と同じく、泣いても良いけど大きい声を出すのはやめよう。
ですかね🤔
もし何か落ち着けるアイテムとかあれば先生にお願いして持たせても良いかも?

公園とか広いお外ならガンガン泣いてもそんなに気にならないんですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、涙が出るのは仕方ないよねと思っています。
    ただ、息子の場合は派手に泣くので注目を浴びがちです💦
    おうちでも、アリさんの声でね!と伝えても「アリさんは無理だよ〜つい出ちゃう〜」と言っています🤣
    なかなか難しいですね。。。

    • 12月14日