
出産後の不安や鬱の気持ち、夫からの保育園申し込みについて悩んでいます。夜間授乳の影響で仕事への不安も感じています。夜間の起きる頻度が減る時期について知りたいです。
悩んでいます。
先月11月27日に出産しました。
産後子どもが可愛く離れたくない気持ちと
金銭的に余裕が無い気持ちで不安が強く
気持ちが落ち込み気味です。
それを見た夫は私が家にいるのが良くない
働いた方がいい、家にいて子育てして鬱っぽい私が嫌で
外に出て気が紛れた方がいい、と
先日役所から保育園の申し込み書を貰ってきました。
最短で3月の入園になってしまうと
あと少しで子どもと離れると思うと余計寂しくて悲しくなり
小さい時から預けて体調の不安、仕事は常勤なので
その場合休むとなったら仕事場に申し訳ないこと、
産休中のがひと月おきの給付金だけど
安定した収入が入ることを夫にも伝えたけど
私が鬱っぽく家にいるのが嫌だと…
今ふと夜間授乳しながら思ったのですが
生後3〜4ヶ月でも夜間何度も起きたりとかありますよね?
そんな夜間あまり眠れなかった状態で仕事に行くことを考えたらさらに憂鬱な気持ちになってきました。
夜間何度も起きなくなるのはいつ頃でしょうか。
(もちろん個人差があるのはわかってます)
なんとか理由つけて半年は産休したいです。
はぁ。😮💨
- りんりん🔔(生後4ヶ月, 6歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんは子育てしてるから鬱っぽくなってると思われていて、ママリさんは金銭的に余裕がないから気持ちが落ち込んでいるんですよね??
夫婦で思っている事が違うようなので、話した方が良いと思います。
3ヶ月ってまだ、ママリさんの体も回復しきれてないし、授乳もそうだし、まだ夜間起きたりしなきゃなので大変かと思いますよ。
文を読むと眠れなくて辛そうにも感じます。働いたらもっと疲れるし、病気ももらってくるので看病で忙しいし、会社にも気遣いしますよ。
ママリさんが復帰したら、家事や育児、夜間対応や看病など旦那さんもっとやってくれますか?
半年は休まれた方が良いように感じます。

ままり
ご出産おめでとうございます✨
働いたほうがいいと旦那さんは簡単に言いますが、それがどれだけ大変なことか理解されてないように思います😢
結局は鬱っぽいりんりんさんが家にいるのが嫌だという旦那さんの気持ちを1番に優先してるような感じがしました😵
産後まだ1ヶ月も経ってなければ気が沈む事は仕方ないと思います💦
3〜4ヶ月の赤ちゃんなんて夜間何度も起きますし、うちは1歳半でも1〜2回は起きてました。
夜泣きも頻回でした🥲
お金の面の事もあると思いますが早くに働き始めたら心身ともに負担が大きいんじゃないかと心配です。
旦那さんがもう少し寄り添った考えを持ってくれるといいですね😢
ご無理されないようにしてくださいね🥺
長々と失礼しました。
-
りんりん🔔
回答ありがとうございます🙇♀️
ありがとうございます😊
元々仕事も大変でおいつめちゃうタイプだったので、この状況で仕事に戻ってまた仕事の把握しながら…とか思うと気が重すぎます💦
そうなんですよね、私がどうこうというより、夫が嫌だから、って感じが強めです。
なんか、わかって貰えない感があるので私も気落ちするのになって感じです💦
産後はホルモンバランスが崩れるみたいって言ったら俺だって崩れる。みたいな感じで受け流されちゃうんですよね。
何とか上手くやっていけるといいなという感じです。
温かいコメントありがとうございます🥲- 12月14日
りんりん🔔
回答ありがとうございます🙇♀️
確かに、伝えてはいるのですがなんか本当に伝わってるのかな?という気がしてます。
夜間何度も起きるので余計色々考え込んでしまうから負の連鎖になりつつあるような…
優しいコメントありがとうございます😢誰かに分かってもらえるだけで心が軽くなる感じがします。
ですよね、働いて疲れて帰ってきてからまた家でも気を使ってってなると考えただけで具合悪くなりそう…
夫はもっとやってくれるという感じはしないですね…平等、分担って感じなので…😞…。
私の希望では半年です。
真ん中の子が半年で復帰して、半年で復帰してよかったなって思ったので…
はじめてのママリ🔰
まだ新生児期で頻回授乳などで忙しくて眠れない日が続いてますよね。誰だって眠れなければ鬱っぽくなります。
文を読んでるとお金より、旦那さんの協力が少なく、夜間眠れなくて辛いのかなーと感じます。
確かにお子さんと離れる時間は大事だと思いますが、鬱っぽいのに仕事なんて論外だと思います💦体もボロボロだし、寧ろストレス増えますよね😓
現に旦那さんだって仕事で疲れてて、リンリンさんに気遣ったり育児や家事できてないのではないですか?
リンリンさんに必要なものは休息だと思いますよ。旦那さんやご家族に時々赤ちゃんを見てもらって数時間でも寝た方が良いです!自治体によっては無料の産後ケアなどあるので利用しましょう!
りんりん🔔
ほんとその通りで、今の状況じゃとても働けるメンタルじゃないんです😭介護の仕事で相談員業務なので、自分のことと子どものことで精一杯なのに他人の世話なんてとても出来ませんって感じです…😞…。
やはり睡眠不足も大きいですよね、眠れてる気がしてるだけで眠れてないんだろうな…
さらに上の子の体調不良も今重なって押しつぶされそうです…
ちなみにうちの町の産後ケアは11000円かかると書いてあって…無料なところがあるのが羨ましいです🥺✨
はじめてのママリ🔰
本当の鬱になったら大変です🥲
鬱っぽいのが嫌な旦那さん、それぐらいちょっと辛抱してもらいましょう!寄り添ってくれたら最高ですよね…
本当に産後ケアって自治体によっ違いますよね🥲うちは無料ですが半日程度のデイケアしかありません…1番辛い夜に預かって欲しいのに産後ケアホテルとかはなくて🥲
上のお子さんいると泊まりは大変でしょうが、デイケアや一時保育利用できるといいですね!
りんりん🔔
夫は私以上に私のことわかってて多分厳しく言ってるんだとは思うんですけどね💦
産後ケアほんとピンキリですよね…半日のデイケアもあるんですね!!
たしかに。夜預かって欲しいですよね💦
なんかほんと、子育てって大変だなぁと3人目にして実感してます😢💦
今回ママリ初めて、こうやって誰かと会話できるのってホント救われます。ありがとうございます😢🫶