娘の保育園入園について、週2〜3日の登園を希望していますが、これは不適切でしょうか。精神的な療養中で、愛着障害に悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスがあれば知りたいです。
久々の質問悩みなので、お手柔らかにお願いします。
今娘が2歳5ヶ月になるところで、来年の1月から保育園の入園が決定しました。
私は今通院していて疾病を理由に保育園の入園を申し込んだ身です。通院だけなら月2回ほどなので、1時保育で良い。と思われるかも知れませんが、精神的なものの療養中で、通院以外の日も自分の時間を作ったり、一人で落ち着いていられる時間を…という趣旨で園へ入れました。
ただ、これは甘え。わがままと思われるかもしれませんが、今の私は、一人の時間が多すぎても気持ち的な問題が出てしまい、悪く言えば子離れ出来ていないので、毎日登園させる事が、返って負担になってしまうため、少しずつ環境に生活に慣れていくようにしよう。と、病院の先生ともお話しています。
なので、毎日登園では無く、週2〜3ほどで預け、徐々にふやしていきたいです。その事をまだ園の方にはお話をしていなく、近々オリエンテーションがあるので、その時に園の先生にお伺いしようと思っています。
これは不適切でしょうか。今回私の子の入園が決まった事で、仕事等で毎日預けたい方が落ちてしまった事も考えてしまい、私達が入園するのはいけないのではないかと思ってきました。
今までは1時保育でお願いしていたのですが、利用料免除の限度額もありますし、1時保育だとその預けたい日の受け入れが厳しい事も多かったです。そうなると通院も思うように行かなくなってしまいます。
かつ、私は生活保護を受けているので、まずとにかく保育園に入れるように。そこから仕事が出来る人間に戻れるように療養をしっかりしていく。事が大前提です。ただその療養も一人一人のペースや、合った治療法があるように、私はこのペースで進んでいきたい。という所存です。
週2〜3の登園でいくと、仕事で言ういわゆるクビ。みたいなものになってしまうのでしょうか。
また同じように、子離れ出来ない。愛着障害。など同じ境遇の方。どのようにして治されていきましたか?慣れれば改善されていくものなのでしょうか。
ちなみに精神的なものは、去年旦那が無くなりそこから双極性障害、躁鬱になり療養中です。現状で半年ほど通っていて以前よりはマシになりましたが、またまだ仕事等が出来るまでの回復の見通しは立たない程です。
何かお言葉いただけますと幸いです。
- さくモモ(2歳5ヶ月)
ままりん
育休中上の子を保育園に週2-3で通わせてたものです。今は引っ越しで保育園を辞めましたが、回答のお助けができるかなと思いコメントしました😊
首にはならなかったですよ😭
私も、保育園首になることがあるのかなと思い役所に問い合わせしたところ月1回以上出席があったら籍をおくことは実質可能だそうです。そこの自治体によりけりだと思いますが💦💦
ママリ🔰
未満児ですし、週2.3回もいいと思います☺️
保育園でも3歳児クラス以降は生活のリズムを整えるためになるべく毎日来てねって方針の所はありますが、2歳クラスはほぼないかなと🤔
他に希望者がいなかったのかも知れないですし、他の方のことは気にせずご自身のペースでいいと思います☺️
コメント