1人目の育児が大変だったことを実感し、2人目は気質が異なると感じています。コロナ禍で孤独を感じ、早く仕事復帰したかったが、今は子供との時間を大切にしたいと思っています。
1人目の時は、何かも初めてだから、これが当たり前と思っていたけれど、、、手がかかる?というか大変だったんだなあと2人目を育てていて実感。
良い悪いではなく、その子の気質ってこんなに違うんだと😊新生児からとにかくよく泣いていて、両手重度の腱鞘炎に、今も繊細で敏感だから、手厚くケアが必要だったり。2人目はたくましく、困り果てるほど泣くことは稀。
1人目は、コロナ禍で孤独すぎるのと、そんな子育て状況もあり、早く仕事復帰したくてたまらかった。
今は、ゆっくり成長をみたい、本当はもっと一緒に過ごしたい。
ハイハイがみれなくなること、抱っこしたくてもできなくなること、全部手伝いが必要なのに、だんだん自分でできるようになること、もう最後だから余計に尊く感じる。
かけがえのない子供との時間、大事にしよう。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私も同月齢の子育てて
ただ可愛いだけで今まで一度も離れたいと思った事無いです!
よく寝てよく食べておおらかで手がかかると思った事も大変と思った事もないです😊
子供によってそんなに違うんですね!
世の中の皆こんな感じで世間の子育て大変赤ちゃんのお世話大変って嘘だったんだと思っちゃってました💦
はじめてのママリ🔰
うちも同じです〜!!
2人目の新生児期から、え、よく寝る赤ちゃん育てるのってこんな楽だったんか…って衝撃でした。
同時に、1人目の時の私よく頑張ってたなぁ。としみじみ🤣
今でも1人目の方が手がかかります🥲
うちももう最後なので、目に心に焼き付けようと必死です。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて、救われます😊
そうなんですよ!気付いたら、えっ😦寝てる、、、寝かしつけ楽ー😭って、寝かしつけが楽なのと、睡眠が深いと、ほんと助かりますよね💦
成長スピードも違いますよね、下の子は歩くのが早かったので、たまにハイハイしてたら、きゆーんってなります😭私も目に心に焼き付けます!- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
本当一緒です🤭
腱鞘炎になるのも、周りには共感されず
私は身も心もなんて軟弱なんや、皆普通にできてるのに!と病んでました🫠
うちもハイハイ期間が短く、成長が嬉しくも寂しいです🥲
大変さを教えてくれた上の子、楽しさを教えてくれる下の子
両方愛おしいですね🥹🩷- 12月14日
はじめてのママリ🔰
私より、もっと大変な人は山ほどいらっしゃると思います💦
お子さんの気質や、健康状態、家庭環境、お母さんのメンタルなど様々な要因があるとは思いますが、素晴らしい、それが理想ですよね😊✨