※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

買い物中に息子を見失い、一人で自動ドアから出てしまいました。幸い無事に見つかりましたが、自分の不注意を悔いています。子供を連れて出かけるのが不安になっています。

やってしまいました。

旦那と息子と3人で買い物に行った際に、息子を見失い自動ドアから1人で出てしまいました。

幸いにも閉店間際で車が来なかった、入り口に居た方が気にして声をかけてくれており、無事に捕まえることができました。

親が2人も居ながら情けなさと恥ずかしさと自分の責任の無さにかなり凹んでおります。

多動でお店ではカート、抱っこは嫌がり、走り回ってしまう。捕まえようとすると面白がって尚更走り回るため今回は見えるところで見ていたが、電話が来てそちらに気をとられてしまいその際のでき事でした。
本当に親失格だな・・と。

私の不注意、責任ですがもう子供を連れて出かけたくないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとまず、とにかく怪我もなく無事で命があって良かったです😌

お子様の特性を理解していても、難しいですよね💦日々本当にお疲れ様です。
綱渡り状態な毎日だとは思いますが、いろんな支援なども活用しながら頑張ってください。
応援くらいしかできませんが、どうかどうか少しでも心が休まる時間が作れますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    轢かれていたらと考えると子供にも車を運転していた方にも謝りきれないことになっていたこと・・ずっと鳥肌が止まらないです。

    自分の心や体力の余裕のなさが原因で我が子を危険に晒してしまったこと、後悔しかありません。

    いつかこうなると感じ、市の発達相談を利用しています。

    応援心強いです😭

    • 12月13日
ma

うちも多動の子がいますが、ハーネス付きリュックを入園前まで使ってました💦

目や手を離さないのが一番ですが、ほんの一瞬のすきにいなくなるので😣
お気に入りのリュックにハーネスだけつけられるのもあるし、使うことでお母さんも少し安心出来るかなぁと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハーネスもずっと考えてはいましたが、田舎なのもあり使っている人を見たことなく周りの目を気にして購入しないでいました。

    ですが命を守る方が最優先だと気付きました。リュック大嫌いな息子ですが、いろいろみて検討していこうと思います。

    • 12月13日
夢

私買い物の時はスマホ見せてます‼️

うちの子カート嫌いなので
今だにベビーカー必須です!

抱っこは私がしんどい
走り回るの阻止する為には
ベビーカーにのってもらうしかない
でも静かには座ってくれない

食材の買い出しはしなくてはいけないし
息抜きの買い物だってしたい。


なので文明の力使いまくってます。

目を離してしまうより何百倍もマシだと言い聞かせて😊世間の目なんて気にしません✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく動きたい子で、ベビーカーも嫌がります。

    腱鞘炎などあり、抱っこもしんどくお手上げ状態です。

    前は自分のため、他のお客さんやお店に迷惑かけないようにスマホ見せたりもしましたが、義母に怒られたこともありしないようにしています。

    最近は好きな動画より動きたいが勝つのもあります。

    • 12月13日
  • 夢

    義母が子育てしてるわけではないのでほっといていいと思いますよ😊

    スマホより動きたい時期ありますもんね😭

    そういう時はもう買い物はネットスーパーか、旦那に見ててもらって1人で買い物行くかでしたね😊

    もう少し落ち着けば文明の力使いまくって気楽に子育てしましょ😊🫶

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分に余裕がなさすぎるので頼れるものには頼り、気楽に行けるように頑張ります!

    • 12月13日
ママリ

うちの子も最近スーパーで走り回るようになって、見失った事あります🥲
外に出て車に轢かれたらどうしようとほんとに血の気が引きました😖

そこからは何があっても目を離さないようにしてます💧
ですが手を繋ぐのも嫌がる時あるので怖いですよね💦

私も1人で買い物に連れて行くの嫌です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に焦りとかで生きた心地がしなかったです🥲

    旦那も居るしと少し気が緩んでしまっていたのも事実でした。そもそも危機感のない旦那を少しでもあてにしてしまった自分もバカだったなと。

    日々子育ての大変さを実感😭

    • 12月13日