※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るうママ
子育て・グッズ

ねんトレはいつからどのように行っていましたか。下の子が生後1ヶ月で、授乳後に寝落ちしてしまい、セルフねんねを促したいと考えています。泣いて起きることが多く、機嫌よくいる時間が短いのですが、もう少し経てば起きていられる時間が増えるのでしょうか。授乳時間が長いのか、助産師さんには満足するまで吸わせるように言われていますが、満足が寝ることになっています。

ねんトレっていつぐらいからどのようにしていましたか?
下の子、生後1ヶ月になったのですが授乳寝落ちばっかりで上の子もいるからできたらセルフねんねしてほしいなと思っています。。。
置いたら泣くし、活動時間と言われている40分〜1時間のうち機嫌よくいることないし、基本泣いて起きてオムツ替えて授乳してたら寝ちゃう。。。
もう少し日が経てば起きてられる時間も増える??
授乳時間が長いのかな?助産師さんには子が満足するまで吸わせて〜なんて言われたけど満足=寝る になってるので😮‍💨

コメント

ママリ

上の子は新生児から、下の子は少し落ち着いたらやろうと思ってましたが、上の子優先でほぼ泣かせっぱなしにしてたら勝手に寝るようになってました🤣

夜はミルク飲んでそのままベッドに置いたら寝るって感じです!

  • るうママ

    るうママ

    泣かせっぱなしってどのくらいのギャン泣きをどのくらいの時間泣いてましたか??

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    30分とかですね😅
    ほっといたら自力で寝るようになりましたよー🤣

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちも今同じ感じで
下の子1ヶ月なんですが授乳たっぷりしたら寝てくれるのでそれが楽で日中もずっと授乳→寝るの繰り返しです。
1ヶ月ってこんなに寝てたっけな?と思うくらい
そのあと起きてる時間増えましたか?
私も今起こして起きてる時間を作るべきなのかでもそうきたら寝かしつけ大変になりそうだなと悩んでいます...