※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の息子が同級生から暴力を受け、怪我をしました。以前にも同じ子に暴言を吐かれたことがあり、今回の件で相手の親が知らないことに不満を感じています。謝罪だけで解決するのは納得できず、今後の対応について意見を求めています。

小学生の暴力、暴言について。

小学一年生の男の子です。
先日、クラスの男の子に故意に押され、深く擦り傷を負いかなりの血が出てしまい、そのまま保健室へ行き応急処置をしてもらったそうです。痛みが強く、利き手だったので給食が食べれず、おなかが空いた、、と帰って来ました。痛いのでお風呂もずっと手を上げて入っていました。

押され転倒し痛くてしばらく立てずにいる息子を、ただ突っ立って見てるだけ、その後走ってどこかへ行ったそうです。

その後、担任が謝らせ終了。

以前にも、同じ子に暴言を吐かれ、その後押され転倒。その時は幸い怪我はなかったのですが、学校から連絡があり謝罪させたとの事でした。

今回の事、相手側の親が全く知らずに過ごしておられることに納得がいきません。

謝らせてこれで終了。で納得いきますか?本人が自ら謝らない限り、全く悪気はなくまた繰り返すのでは…と思っていたら、やはり実際繰り返し被害2回目です。

子供同士の事とは言え2回目。喧嘩ではなく相手からの一方的な暴力。モヤっとしています。

同じような経験がある方、どう対応されたか、経験がない方、自分の子に起きた場合どう対応しようと思うか、教えて欲しいです。

よろしくお願いします!!

コメント

はじめてのママリ🔰

え、その学校に不信感凄いです
お父さんが電話し、一方的にやられてこれで二度目だ、相手の親からの謝罪貰わないとこっちは無理だと言った方がいいです!

はじめてのママリ

うちの子の学校だとそう言う事があれば必ず加害者被害者の親に報告してくれます。
なぜ、先生は加害者の親には報告してないんでしょうか?大した事ではないとでも思っているんですかね?💦

私なら先生に2回目ですし、その子の保護者に伝えていただき今後このような事がないようにして欲しい事を伝えてもらいます!!

なみ

うちの長男も同級生とトラブルありますが、怪我等があった場合は両方の親に連絡がきますよ。
相手の親から電話で謝罪を受けたこともあります。

担任が当事者それぞれ1対1で話、事実を擦り合わせた後、3人で話し合っているようです。

学校の対応に問題ありだと思います。
モヤっとしていることを学校側に伝えてみたらいかがでしょうか?

ママリ

まずは担任の先生または教頭先生に、相手の親に知らせない理由を聞くのはどうでしょうか。

あと、うちの地域の小学校では定期的にいじめの調査があり、子どもがこれに回答した場合は全案件が教育委員会へ報告され、その過程の中で関係保護者への報告もあります。

deleted user

相手の親は知ってるはずですよ

おブス😁

相手の親に本当に知らせてないのか、相手の親には知らせてるけど、相手の親が、子供の事だからと謝らなくていいと思ってるのかにもよって対応が違うと思うので、とりあえず、相手の親に知らせてるのか聞いた方がいいと思います🤔
相手の親に知らせてる場合、あまり学校から謝罪して下さいとか強要はできないのかな?って思います😭

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます!!
相手側に知らせているかを担任に確認してみます!!

ただ、加害者側が逆ギレしたり、ややこしそうな親がいるそうなので、、知らせて→解決。にはならない場合もありますよね。

前回学校から加害者側に連絡があって注意を受けているはずなのですが、2回目。きちんと子供を注意できる親なのか、、疑問に思います。。

もしも3回目。があった場合も、学校は相手の子に注意→親に連絡。これも何度も何度も繰り返すだけですか😢

ママリ

なぜ相手の親に連絡してないとわかるんでしょうか🤔これほどのことがあれば連絡入っていると思いますよ!
でも親同士のトラブルを避けるために親同士で連絡を取ることを勧めてないだけかなと思います。

相手の親には連絡は行ってるはずです。

deleted user

もう直接話をする他ないとおもいますよ。学校は穏便におわらせたいだけ

ゆゆゆ

大きなトラブルがあった場合、もちろん親にも知らせると思います。

一般的な親だったら、加害者側から被害者の方に謝りたいと伝えたりすると思いますが、それもなさそうですね💦
学校側も病院とか行くレベルでないと、加害者の親から被害者の親に謝罪するよう、指導はないかもしれないですね。

こんなに続くと大怪我しても困るし、旦那さんなどから担任、担任でも変わらなかったら学年主任と不安なことを伝えて、学校の指導方法、加害者側の出方がどうなるか知りたいですね。

ベリー

お子さん大変でしたね💦
長女の同級生は学校で被害者の親が加害者の親と子供を呼び出し話し合い念書書かせてました!
念書があるからなのか二度と騒ぎもなかったようです😊

はじめてのママリ🔰

皆さんコメント、アドバイスありがとうございます!

やはり今回は加害者側に連絡はしていなかったようです。。保健室に行ってるので加害者には勿論、被害者側にも連絡が欲しかったと伝えました。

これからは連絡しますとの事でした。担任には今後の対応について自分の考えを伝えました。そして息子には今後その生徒からはなるべく離れる様に伝えました。

この度はこんなにたくさんの方からコメントして頂くとは思っておらず…本当にありがとうございます🥺!!