※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から正社員で働くように言われ、子供の病院への付き添いで不満を感じています。男性はこうした状況に理解がないのでしょうか。

結局男ってそうですよね?
2歳の子供がいて正社員共働きです。
私は特に働き方にこだわりはないですが、夫から正社員で働き続けてと言われているので正社員です。
夫は以前「もし子供が熱とか出したら俺が病院連れてくし〜」とか言ってました。
夫のほうがフルフレックスだったり休みが取りやすかったり休み取ったとて誰からも何も思われないような社風だからです。
子供はめったに体調崩しませんが珍しく病院に連れて行くような状況になって、夫は俺が連れてくと言いました。
が、「俺だって仕事あるんだからね!」と嫌味言われました。明らかに不機嫌なのです。
は?正社員強要してきてんのおまえだし、小さい子供がいて共働きである以上時にはなにかを犠牲にしなきゃ行けないのは仕方なくないですか。
結局男ってそうですよね?

コメント

ママリ🔰

男っていうかその人がそうって感じです。
元旦那もそんな人だったのですごい嫌味っぽいやなやつーって思ってました😡
再婚したら逆に「俺休むわ!」って仕事休みたい人間のアホ旦那はワクワク嬉しそうです。どっちが良いんだか😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    どっちもどっちですね。(笑)

    • 12月13日
あかり

うちの夫は仕事休んで通院します。男性でギャグに休みづらいらしいですが。共働きだし、子どもの病院もいってますね。

全ての男性がそうではないです。

はじめてのママリ🔰さんのご主人がそういうタイプなだけですよ。

負けずに通院してもらいましょう。あなたは間違ってないです!

  • あかり

    あかり

    ギャグに→逆に、です🙃

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。嫌な顔もしないし文句も言わないですか?

    • 12月13日
  • あかり

    あかり


    こういう理由で今回は休みにくかったけど休んだ、とは言われたことありますよ。それは私も共働きしてて同じなので、言うことあります。

    文句とかはないですね〜

    男女問わず育児しやすい労働環境にならないと少子化改善しないよね、とはお互いに話してます。

    あとは、男性にばかり負荷がかかる仕事のやらせ方する社会はよくない、とも話します。

    海外の研究で、仕事ばかりしてた人と家庭も大切にしていた人、どちらが幸せを感じやすかったか?というのがあって。

    家庭も大切にしてそれなりに仕事してた人のほうが幸福度が高かったんですよ。

    今は年金も分割できるし。
    男性側が家庭をかえりみずに働いてきて高齢になって、妻に捨てられたパターンとかもありますし。
    現代日本では男性側も仕事だけしてればいい時代ではないですよね〜、、、遺族年金も5年で終わりになるし、今ですら共働き世帯は7割です。働き続ける女性も今後は増える一方だと思います。

    だからこそ、男性も子どもの病気で仕事休んで病院連れていくのは当たり前にならないと困ると私は考えてます。実際に小児科いくと、パパだけで子ども連れてきてる人もいますしね。

    長くなりましたが、はじめてのママリ🔰さん、応援してます!
    あなたの主張のほうが、正しいですよ。共働きなんだし。
    犠牲になるのもお互いに!です。

    • 12月13日