※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

35歳の女性が出生前診断について相談しています。NIPTとコンバインド検査で迷っており、NIPTは費用が高いが陰性的中率が高い一方、コンバインド検査は費用が安いが陽性的中率が低いとのことです。羊水検査を考えているため、どちらを選ぶべきか意見を求めています。

35歳、出生前診断を受けようと思っています。
アドバイスいただきたいです。

2種類で迷っています。
NIPTは3つのトリソミーを検査するプランで、連携医院対応なので13万円かかります。
陰性的中率は99%で安心できると思います。
ただ、費用面で少し心配があります。

コンバインド検査(オスカー検査)は、血液検査と超音波検査を組み合わせたもので、陰性的中率は99%でした。ただ、陽性的中率がNIPTほど高くありませんでした。費用は4万です。

どちらも陽性の場合は羊水検査をします。羊水検査で陽性の場合は諦めることを考えております。どちらも羊水検査をするなら、コンバインド検査でいいのではと思うのですが、どうなんでしょうか?
ご意見をいただきたいです。

コメント

ママリ

早めに精度の高い検査を受けておきたいならNIPTかなと思います。
NIPTはだいたいそのくらいの金額かと思います。
私もヒロクリニックで13,18,21の染色体のみ調べましたが、10万ちょっとだった記憶があります。