
海外旅行中におもちゃを買った後、子どもがさらにフィギュアを欲しがり、購入を拒否した結果、泣かれてしまいました。旅行中はどのように欲しいものを扱うべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
海外旅行のおもちゃねだりについて
今海外にいるのですが、数日前におもちゃを4つ(4箱)買ってあげてから、違う店のお土産屋さんでまた欲しいフィギュアを見つけて買ってお願い攻撃が始まりました。
おもちゃはこれでおしまいねと数日前に言ったばかりですが、
また似たような海の生き物フィギュアを欲しがってねだられました。
キリがないと思い、その時はこないだもうおもちゃは買わないって約束したよねといい買わなかったのですが、ずっとギャン泣きで大変でした、、
海外旅行もめったに来ないので買ってあげるべきだったのでしょうか。
せっかく楽しい旅行に来ていたのに自分の意思が尊重されず息子は悲しかったかな、、2000円くらいだし買ってあげればギャン泣きもしないで楽しめたかな、、と後悔しています。
ただ旅行とは言え、これ買ってあれ買ってでずっとキリがなくどうしたらいいものか悩んでいます😭
みなさんだったら海外旅行中は欲しいものは全て買ってあげていますか🥺
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)

りこら
どこであろうと個数を先ず決めてから慎重に選ばせるタイプです🙋🏼♀️

ママ
全て買ったりはしないです。基本的に旅行中に欲しいものは一つだけ買ってあげると、事前に伝えておくようにしてます。小さいときは、ひとつだけだよ?本当にこれでいいの?って確認してから買うようにしてました。
小学生になってからはお小遣い制にするか、一つだけ買ってもらうかの選択制にしてます。お小遣い制の子は決まった額をあげて、その中で使って残ったものは自分のお小遣いってことにしてます。

はじめてのママリ🔰
息子は世界のパトカーを集めるのが好きで、その国に行くと何種類もあるので同じように何個も欲しがります。
そこで全部こたえると子供の思うツボですし、一個しか買えないんだよと慎重に選ばせます。
あとからやっぱりこれがいい!ってなっても買い直せないよと伝え、ゴネることも想定はしますがこちらも曲げることはしないです。
海外でなかなか来れないから買い与えて黙らせる=みんなハッピーではなく、約束が守れたらまた次の国でも買えるし楽しい旅ができるんだよ、っていう感じにしています!
コメント