※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が家事育児を平日できないと主張し、休日に任せると言いながらも実際にはあまり手伝わないことに不満を感じています。周囲の夫たちが協力的な中で、ストレスが溜まっている状況です。

旦那と喧嘩?ボロクソ言っちゃいました。

うちの旦那は、平日は家事育児できない!と断言しています。笑
その分休日全部任せてと言いますが、実際は洗濯物か掃除機か、何か一つやってくれたら良い方です。
子どものご飯ヘルプはしてくれますし、遊んだりオムツ替えとかはしてくれます。

両家とも頼れる身内が飛行機の距離なので、ほんっとにワンオペで、私がキャパオーバーで爆発するくらいなら家事残しておいて!帰宅後やる!と先日言ってくれました。
が、今も、寝かしつけから戻るとリビングはおもちゃ散らかりっぱなし、目の前に洗濯物の山です。
捨てるゴミも私がまとめてたら、後で捨てとくよーだけ言って横になりスマホタイム。

洗濯物畳んでてもイヤホンしてスマホ。
畳おわって主人の前に行っても、自分のすら片付けないし、ごめんやありがとうの労いもない。

出来ないなら言うな!
せめて労え!労れ!
思ってしまいました。

そもそも、平日出来ないって断言するのもおかしくないですか?2人の子どもで、3人で生活してるのに。

仕事に影響でないように寝室も分けてます。
夜泣きも何もかも私です。
休日にたまに寝室交換してもらって私が一人でねますが、その時もゆっくりしなーと言いつつ、風呂からあがればリビング、洗いもの、洗濯物そのままで息子と寝落ちです。
翌朝、ごめん!ありがとう!もちろん無し。
早く起きて何かしてくれることもない。
朝だよーと私が起こしに行くまで息子と爆睡です。

わたしの周りのママ友のご主人がみんなかなり協力的なので、なんかすごくイライラしてしまいました😭😭😭

コメント

はじめてのママり🔰

求めすぎではないです!旦那さんが甘ったれすぎますね。
平日家事育児できない理由は何なんでしょうか?帰りが0時近いとか…?👀
平日帰宅後は旦那さんがメインで育児をやり、家事は勿論全て旦那さん、休日は旦那さんのワンオペで良いのでは、、、😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!
    確かに帰宅がそのくらいの事もあります。でもその時に協力を求めたことはありません。
    普通に19:00ころ帰宅しても私が息子と旦那さんのご飯を出し、片付け、その後旦那さんは気が向いたら息子と遊んでますが、息子が一人で遊べてる時は旦那さんはスマホいじってダラダラしてます。
    家事代わってくれてもよくない?ってか他にも家事あるよ?
    言わないと息子の歯磨きやお風呂の準備もしません。パジャマくらい出せない?笑
    そんなこんなで結局旦那さんが居ても居なくてもやる事も終わる時間も変わらない。むしろワンオペの方が早く終わります🤣

    • 12月13日
🧸

全く同じような感じで共感してしまいました😭
私の旦那は断言まではしてませんが家事は全くしません!
休みの日もしません!
目の前でしてる私をみてスマホいじってます!

寝室もわけていて、向こうは気にせず眠れるのもむかつきますよね😠
一言ありがとうでもあればまだマシなのかもしれませんがそれもなく、なんなん?って感じです
自分がやった時は得意げなくせに

協力的な家族をみると本当に羨ましくなり、パートナー選び間違えたのかなとまで思ってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそう。やらないなら言葉ください。ですよね。笑
    私の周りがすごく出来るパパばかりでイライラします😣🤯

    • 12月13日
mii

旦那さん、おそらく喧嘩の内容もさして刺さってないはずです。
ああ、怒ってるなぁ早く終わらないかなぁしか考えてなかったと思います。
家事、と一口にいってもさまざまなので逐一やって欲しいことをLINEしてその瞬間の相手のタスクにしておいた方がいいです。
今から寝かしつけするから洗濯物を畳んでリビングのおもちゃをそれぞれ戻しておいて欲しい
これを文字で伝えておけばやってなかったらその場で言えますし、罪悪感があればやらずにスマホをいじっている状態にならないはずです。
平日できないって宣言してるので、やらないしやらなくても何も言われないのでやらないんだと思います。
宣言も撤回させましょう。

求めすぎか、という点では自発的にやって欲しい、と思っていたら求めすぎかと思います。
自発的にやるような旦那さんではないので、逐一文字にして指示するといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも昨日話していてそう思いましたし、それもいいました。
    私がイライラしてても何も触れてこないのは、また怒ってるなー、熱り冷めるまでほっとこー。って思ってんでしょ?って。
    多分図星だったと思います。

    むしろ指示くれたらやるのにみたいな感じでした。正直それなら自分でやった方が早いんですよね。でも協力して欲しければそれはやらないとですよね。

    何か疲れますね、、
    こっちは毎日のことなのに。

    miiさんのご主人はどんな感じですか?

    • 12月13日
  • mii

    mii

    指示するのは手間かもしれませんが、必ずしも自分でやった方が早いってことはないと思いますよ。冷静に割り切って考えた方が良いです。
    寝かしつけの時は動けないですし。
    指示しないなら、結局今のままですし。

    うちの夫は勝手にやってくれる派ですが、あ、これやっておいて欲しいな、こうして欲しいなってことはやはり伝えますよ。
    だってテレパシーはないですから。
    普段から細々とコミュニケーションとってるので今があると思ってますよ。

    • 12月13日