※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が風邪をひいている時、寝た後の過ごし方について悩んでいます。心配性で、ずっと子供の様子を見ているのですが、家事で少し離れると不安になります。こんなに心配しなくても大丈夫でしょうか。

子供が風邪をひいている時、子供が寝た後どう過ごされてますか?

心配性なので、子供の横にずっと張り付いて観察しています。

夫が帰ってきた時は、少しの間見ていてもらい、ご飯の用意が整ったらバトンタッチという感じです。

こんなに張り付いていなくても、大丈夫ですか?

家事で少しの間離れている間に、咳が聞こえでもしたら、心配しすぎてドキドキが止まらないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも通り過ごしてます。
高熱出してる時は寝れてるかちょくちょく見に行きますけど、普通の風邪で張り付くことはないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつも通りで大丈夫なんですね💦

    • 12月12日
さやえんどう

ちょこちょこ見に行ったりはしますが、張り付いてはいないです😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たまに見に行く位で良いんですね💦

    ちなみに、どれくらいの感覚で見に行ってますか?

    張り付いて看病する以外が分からず、参考にさせて頂きたいです😌

    • 12月12日
  • さやえんどう

    さやえんどう

    思いついたときに行ってるので、けっこう適当なんですけど…
    リビング隣の和室で寝かせてるので、ご飯食べたら、お風呂上がったら、片付け終わったら…とかですかね。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    なんか変なこと聞いてすみません😨
    教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 12月13日
  • さやえんどう

    さやえんどう

    いえいえー😃
    こんなことでもよければ👍️
    親も倒れたら家が回らなくなりますし…
    休めるときは休んで、無理されないでくださいね。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙂‍↕️✨️

    • 12月13日
mama

上の子が咳き込み嘔吐するタイプなので、リビング横の部屋で寝かせて、私はリビングのソファでゴロゴロしてそのまま寝ます🥹
下の子も熱があるとちょこちょこ起きるので同様にリビング横で寝かせてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    リビングで!良いですね🙆‍♀️
    それなら、自分も家事しながら見れるし👀
    今度やってみます🤗
    ありがとうございます!

    • 12月13日