
子供たちが挨拶もせず帰り、作ったケーキも捨てられたことに悩んでいます。挨拶の重要性を教えたが、言い過ぎたかと反省しています。どう対応すべきでしょうか。
すいません、批判もあるかもしれませんが、、
モヤモヤするので聞かせてください💦💦🙏🏻
今日小1、小2の子供の友達が遊びに来ました。
お菓子作りをしたい娘の為にケーキを焼き、トッピングを子供達にしてもらいました。
私は近くまで子供達を迎えに行ったし、帰りは送りました。
「お邪魔します」「いただきます」「ありがとう」
「お邪魔しました」
も何もなく、家に着いたら黙って車を降り帰っていきました。
ケーキはモリモリにトッピングするだけしてほとんど食べず捨てました。
皆さんどう思われますか?
友達が帰った後、私は子供達に
「挨拶もできない子ならお家に入れたくないので外で遊んで。
あなた達も挨拶が出来ないのなら他のママやパパに来て欲しくないと思われる。人にしてもらったことにありがとうとしっかり言えないと遊びにも行かしてあげられないよ」
と言いました。
ただ子供は友達と遊びたいだけなのに言い過ぎたかなと反省してます。
我が子は悪くないのに…。
皆さんならどういう対応されますか??
- とくめい(2歳5ヶ月, 7歳, 8歳)

m🤍
小1娘がいますが「お邪魔します」や「ありがとうございます」らの挨拶や基本の礼儀などは徹底して口酸っぱく教えてますが
まだ言えないこともあります😭💦💦
低学年で子供だけとなるとまだ仕方ないかなぁと思います
がとくめいさんのお気持ちは凄くわかります!!!!!
まだ低学年なら甘く見て私はそこまでは言わないかもです😭💦

退会ユーザー
最悪でしたねー。
そういう躾のなってない子いますよね。
とりあえずもう家にあげないし、ケーキ作りなど手間のかかることはしません!
我が子には「家に入ったらなんていうんだだけ?何かしてもらったらどう言う?」などマナーを確認します!

はじめてのママリ🔰
言わないんだー。っては思うし、我が子にはちゃんというように教えます💦
ただ、今回のことはお子さんたちにキツく言ってもお子さんたちは悪くないですよね😭

唐揚げ
我が子には、お友達の家に入る時はなんていう?送ってもらったらなんていう?って聞きます。
そしてやれるように促しますね!!
他所の子でもうちの子のお友達なら、お邪魔しますだよ〜って言いますね。こっちだってせっかくなら気持ちよく迎えたいので、普通に注意します。
家ぐちゃぐちゃにされたとかならもうその子は出禁にしますが、そうでないなら教えてあげればいいと思いますよ!!
ケーキは飾ったら食べなきゃ行けないってことは最初に約束させてないならわからなくても仕方ないかなと思います。
ケーキ好きじゃない子も居ますしね💦
悲しいですけどね。

ママリ
友達の子はマナーがなってないなとは思いますがそれを教育されてないのかもしれないし私ならいちいち言うと思います😂
人の家に入る時はお邪魔しますって言うんだよとか食べる前はなんていう?とか小1とかなら人の家あんまり行き慣れてないかもしれないし今後も子供が付き合いあるならマナー教えます✨

こーさーまー
ケーキ作るために遊びに来たって感じですか?
それとも遊びに来たらケーキ焼いてくれてるからせっかくだしトッピングしよってなったんですか?
うちも1年生の頃から挨拶は口うるさく言ってます。1年生なら言えない事があっても仕方ないかなって思います。自分だったら腹立つかもしれないけどまあ多めに見るかなと思います。

けろけろけろっぴ
常識はきちんと教えますよ🤭
そんなふうにするなら遊びには行かせないといいます
コメント