
3歳の子どもが発語が遅く、他の子と比べて不安を感じています。二語分は話せますが、言葉の発音が不明瞭です。相談すべきでしょうか。
3歳になったばかりの子が、発語だけが遅いです😭
今は色など言えますが、あお!は言えて、赤は、か!です、黄色はいーろ!みたいな感じでまだはっきり言えません
果物も、桃はももといえて、いちごは、ご!ぶどうは、ふどーみたいな感じです^_^
二語分は言えます
二語分といっても、まま行こー!や、まま見てー、などです
ものの大小は分かりますが、大きい小さいなどは口には出しません
保育園の帰り一緒になる子は、ままただいまーー!とか言っていて、不安です
他のお友達も、うちの子を見ると、〇〇ちゃーーんと言ってくれて
うわー、こんなに喋れるんだとすごく不安な毎日です
3歳でこれだとどこかに相談した方がいいのでしょうか?
一回保健所の方に電話すると、二語分が出てきているのであれば、これからだと思いますよーと言われましたが遅すぎませんか?
- ママリ

まろん
3歳児検診を待たれてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
1人目、3人目、小学校入る直前までホントお話できませんでした😂
3歳の頃なんて日本語喋ってません😂
大丈夫!とは言えないんですが、全然あるあるだと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
すごく似てます。
現在3歳の下の子が、赤→あた、黄色→いーろ、苺→いーごっ、で発語不明瞭です💦
2語分は出ているもののまだ頻度少なく、パパがいい、
ママ行こー、
ここ開けて、
みたいな簡単なものばかりです。
同じ年少さんみてると焦りと不安と羨望が入り混じります😭
うちも様子見と言われましたが自ら動いて半年前から療育に通い始めました。
でも、言葉が1年くらい遅れているのに診断はまだ付けられないと言われましたので、自治体によっては強く療育を勧めてくる基準ではないかも知れません💦
療育に繋がれるまで時間がかかることが多いので、自分から動いてもいいかも知れません。
私は、とりあえず療育に繋がれた!という安心感で『様子見』が落ち着いてできるようになりました🙋♀️💦
それまでは自分の判断が間違ってないか、本当に待ちでいいのか不安でしたので😭
コメント