
1歳半発達不安の吐き出しと愚痴になります。もうすぐ1歳半の息子。生ま…
1歳半発達不安の吐き出しと愚痴になります。
もうすぐ1歳半の息子。
生まれたときからずっとずっと発達を心配していました。特に言語や情緒面がゆっくりで
目も会いにくいし、発語もまだです。
もちろんできることもあります。
(専門医には相談済みで、定期的にフォローアップをしてもらっています。)
少しでも刺激になればと思い1 歳を過ぎたころから週に一回民間の幼児教室に行っています。
今まではよちよち歩きのクラスに通っていたのですが
1歳半近くになったし、運動発達も順調なので、
最近一つ上のクラスに進級し、今日参加してきたとろです。
7人くらいいましたが、息子以外の子たちは親の膝の上で先生の話を聞いたり、手遊びしたりしている中
息子は、抱っこからおろした瞬間、逃走し
呼び戻そうとする先生や私の声にも無反応(チラリともしない)
無視というより声が届いていない気がしました。
三段くらいのステップがあったのですが、そこをひたすら上がって下がってを繰り返しており
自分の息子ながら流石にヤバいのでは、と引いてしまいました…。
みんなが楽しく遊具で遊んでいる中、息子は離れたところで同じ動きを繰り返している。こちらを気にする様子もない。
他にも遊具に興味なくて動いていた子もいたけど、お母さんが呼べば気にして戻ってきてました。
次第に1人明らかに違う息子を見ているのが辛くて、頑張ってこらえましたが泣きそうになりました。先生は私の様子を察していたようで「このクラスは初めてですし大丈夫ですよ」と言ってくれましたが、正直「クラスに慣れていないから」とか、「男の子」だからとかそういう次元じゃない気がしました…。
来月にまた専門医とのアポがあるので相談と話をしようと思いますが、キャパオーバーになり吐き出してしまいました。すみません。
今でこんなに違和感があるのに、、、
発達障害(自閉症.ASD.ADHD)は覚悟しなきゃいけないな、息子はどう成長するんだろう、話せるようになるかな、集団行動できるようになるのかな、どうなってしまうんだろうと今考えてもしょうがないのにネガティブモード全開です。笑
掃き溜めのような文章を読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント