
幼稚園からいじめられている子が、娘に遊ばないように言っていることについて、直接問いただすべきか悩んでいます。担任も対応してくれず、親も効果がありません。どうすれば良いでしょうか。
幼稚園から散々意地悪されてきた子と同じ小学校に入学して2年経ちます。田舎なので1クラスだけです。
その子が
◯◯ちゃんはださいから一緒に遊ばないほうがいいよ
と、うちの娘と一緒に遊ばないほうがいいと色んな子に言っているらしいです😓
今日懇談会なので色々言うつもりですが、
その子に直接「ださいって何が?何でそういうことを他の子に言うの?」と問いただしても良いと思いますか?
親は何度言ってもだめな親です。
他の子にも数々のいじわるをしています。
担任は全然真剣に対応してくれません。
2度直接その子に注意したことがありますが、何も変わりません😓
直接言わないほうが良いのでしょうか😓
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
子供に直接は辞めた方が良いと思います。余計トラブルになるからです。
担任の先生にもう一度真剣に考えて欲しい事を伝え、それに対して対応していただけないようであれば教頭先生に相談させていただきます!と言っても良いかもしれませんね。
今きちんと辞めさせないと中学校まで続くと思うので、お母さん頑張ってください😭

退会ユーザー
既に2度注意してるなら意味が無いと思います😔
それに、ダサいっていうのも感覚の問題なので、問いただしても納得出来る回答は得られないと思います💦
担任がダメなら教頭に言いましょう!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
もう直接は意味がないですね😔
確かに感覚だからださいの意味を聞いたところで納得出来る答えはもらえなさそうです😓
今日担任に改めて伝えたので、次何かあったときは校長、教頭に直接伝えたいと思います!- 12月12日

ちぃ
直接言っても良いですが何も変わらないと思うので、学年主任や教頭と話した方が良いです!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
直接はやはり変わらないですよね😓
学年主任や教頭、校長と話そうと思います!ありがとうございます!- 12月12日
ママリ
回答ありがとうございます!
余計トラブルになるのは避けたいです。今日担任の先生と話してきました。
今までに盗難、暴行、陰口悪口たくさんしてきた子です。
学校は鋭利なもので刺したり大ごとになってからしか動かないのかもしれないけど、これまでを振り返ってももう校長、教務主任、市の教育課交えてその子の両親と真剣に話したほうが良いと伝えてきました。
おっしゃる通り、今辞めさせないとずっと続きますよね。
頑張ります💪😖