
保育園でのトラブルについて、加害児童の親に情報が伝わっているか知りたいです。娘が兄弟から傷を負わされており、先生は加害者の名前を明かさず、トラブルが続いています。傷が大きく、加害者の親に状況を理解してほしいと思っています。どう対処すれば良いでしょうか。
保育園でのトラブル、保育園って加害児童の親に
トラブルがあったことって伝えているのでしょうか。。
連日同じ家の兄弟から傷を負わされています。。
昨日、年長の長女が同い年の男の子(兄)に
頬を引っ掻かれ傷ができ、
今日は年少(弟)にかなり強い力で噛まれたそうで
今アザになり腫れています。。
娘には、口酸っぱく手は出すなと
教え込んでるのでやり返したりはしません。
一方的に傷つけられています。。
先生は、頑なに加害者の名前を伏せてお友達が〜
って言うんですけど見ていた子や
本人も喋れるので誰にされたのか特定しています。
トラブルを防げなくて申し訳ないと謝罪されたんですけど、
加害者側の親にはそう言うことがあったってことは
伝えていないんですかね、、?
そこのご兄弟、それぞれ結構乱暴で
よくトラブルになってるのを見かけます。
下の子は大暴れしてるのをよく見るので
発達グレーなのかなと少し疑ってます。(失礼かな
とにかく、傷が大きいので、
モヤモヤしてしまいます。
謝罪がほしいとかじゃなくて、
こう言うことがおたくのお子さんやってますよ!
ってことをわかってほしい。。
みなさんならどうされますか?🥲🥲
- おこめ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ミッフィ
園によります。名前まで伝える園もありますが、保育園で防げなかったことは保育士の責任だからと伝えない園もあります。

ままり
うちの園は伝えてますね。
かなり激しく顔引っ掻かれたりありましたが、相手の親から謝罪はたまたま参観で会った時に軽く言われたとか全くないとかもありました。
逆にうちの子がやらかした時はなんとか相手の親御さんの連絡先ママ友経由で事情説明して聞いてもらって謝罪してました。
-
おこめ
そうなのですね、、跡残らなかったですか?💦逆に私が先生から言われたことが今まで一度もないので(上の子も下の子も加害側になったこと)言わない方針なのかなと感じてます。
- 12月11日

ママ🔰
うちの園も基本課外児童の名前は伝えてもらえないですが、
親には伝わってます。
親として納得できない時に園長先生に話して、
相手の意見聞きたい。とか、
謝罪欲しい。とか伝えたなどは聞いたことあります!
-
おこめ
親には伝わってるんですね。
謝罪はいいので家で躾して欲しい、、のが本音です🥲- 12月11日

退会ユーザー
うちの園では名前はふせています。
息子も被害者でよくありました😂
私は保護者にラインしました。
もうこれで○回目だし、もう4歳だなら言えばわかると思うから言い聞かせてくださいと言ったら謝罪してました。
それからは無くなりましたよ😳
おこめ
なるほど、、、保育園の責任、、、なのですね。保育士さんって本当に凄い職業ですよね。。ありがとうございます!参考にさせていただきます!