
3歳の娘が保育園で他の子に注意したことについて悩んでいます。言い方に配慮が必要か、また子育ての難しさを感じています。似た経験や対応方法を教えてください。
3歳の娘、今日の帰りの保育園の出入り口付近で他の同じクラスの子と帰りが被ったのですがその際の出来事です。
他の子が保育園のドアに挟まってるドアを止めるストッパーを外したらダメだよーと言ったり。
私が先にお迎え来たのですが
その子が出ようとしたら、娘が「私が先だよーダメだよー」と言ったりとその都度その都度娘がダメだよーと言うたびに私は「いいんだよ」と話してその時は終わって帰ってきたのですが。
もう少しお母さんに対して配慮ある言い方が良かったかなと悩んでます…こんなこと言い訳にしたくないのですが人見知りで。
緊張して何も言葉が出てこず…(ダメですよね)
その後娘と帰り道にダメだよーとすぐ言わないようにどうたらよかったのかなーって話し合って、毎回なんでも話をするようにしてるのですが。
すいませんくらい一言いっとけばよかったかなと反省。
みなさんそう言う状況に出会したことありますか?もしくは自分の子供がそうだよ、そうだったよというかたどんな対応されてますか?
もともと娘の性格としてとても強い子でなんでも強く発言してしまうことがあり、その度にその言い方やめようねと話します。お友達怖がってたよ等。先生たちにも話をして先生方もその都度言ってくれてるようで。でも保育園に通い始めてから性格も少しずつ柔らかくなってきて、正義感が強い子なのかなと思ったりしてますが…。難しい。
子育てとは難しいですね。
今とっても子育てについて悩んでおります。
なんでもいいです、誰かお助けください。
- おもち(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
しっかりしてる女の子いて同じようなこと言われたりしますが、全然気になりません😊

はじめてのママリ
うちは男の子だからなのか?どちらかといえば言われる方なのですが、全然気にならないです!
注意ができるということは先生やお母さんお父さんの話をよく聞いて理解し、周りのことまでよく見れてるということですし、むしろすごいなぁ頼もしいな。と思ってました!
保育参観でも、女の子が先生よりも先に注意しにいって止められるシーンも珍しくなかったですが、かわいいなぁと微笑ましく見させていただいてました🥰
ですがやはり親御さんからすると、やめてくれーーーというかんじですよね😭
そういう時期というのは他のお母さんも分かっていると思いますし、3歳の子に自分の子が注意されてイライラする人の方が少ないと思うのでそこまで気になさらなくて大丈夫だと思いますよ😊

初めてのままり 🔰
読んでいても全く気にならないです♡
むしろしっかりされてるなー♡!って思います🥰
おもち
コメントありがとうございます!本当ですか?!でも気にしないと言ってくださる方少なからずもいらっしゃるということで少し安心しました!