育休中で家計が厳しく、副業を考えていますが、旦那が副業を拒否しています。副業をしている方はいらっしゃいますか。
副業してる方いらっしゃいますか?
育休中なのもあり、貯金を切り崩してたんですが、ここにきて食品の物価高、ガソリンの高騰、職場に復帰しても時短勤務、、、。
正直にいって貰うお金より出て行くお金のほうが多いです。
これからただでさえ、子どもたちもお金がかかってくるというのに、厳しい生活です。
こういう生活になったのは旦那のせいなのに、旦那は会社の解雇が怖くて、副業はしないと言い切っています。
解雇がこわいのはわかりますが、副業禁止でもやっている友達はたくさんいます。旦那の考えが正しいのは分かってます。けれど、これからの生活を考えたらやったほうが余裕がもてていいんです。
旦那が副業をやらないといってるのならわたしがやるしかないと思ってるのですが、みなさんやってる方いらっしゃるのかなと。
もちろん副業禁止で解雇されるリスクもありますし、やっちゃだめなのもわかります。そんなのはわかっているので批判だけはやめていただけると助かります。
- ぴ(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
ママリ
他の方法で収入増やすことはできませんか?
育休を切り上げる。
ご主人に育休に入ってもらって、
主さんがその間に転職活動とか…
手段はいくらでもあると思いますが、
どうでしょうか?
とり
私は副業禁止じゃないので副業してます。体力キツイため週一だけしてます。
-
ぴ
わたしの会社も申請を出せば副業はしていいことにはなってるんですが、育休中のためたぶん無理かなと🥲
差し支えなければなんの副業されてるかお聞きしてもいいですか?- 12月11日
-
とり
私は食品工場です!
- 12月11日
ゆりひめ
うちの旦那も副業禁止でもないのにやろうともしません💦だから自分がするしかないと思ってます。
異常な増税、給料はあがらない、物価高、インフレ、政治が腐って機能していない国でどう考えても会社員だけで子育てやっていけなんて無理です。
副業禁止だろうがなんだろうが私はやるべきだとぉもいます!
確定申告でバレない抜け道とかもありそうですけどね💦
-
ぴ
そうなんですね!
旦那がしてくれないとなると自分で動くしか!とならないですよね😭
たしかに生活していくのにはなんとかなるのかもしれませんが、これから子どもたちが大きくなっていったときに素直にやりたいことをやらせてあげたいとなるともう少しお金に余裕をもたせたい、、!そう思って😭
正社員だけじゃ正直厳しいですよね💦
できることなら正社員だけでも生活できるようにしてほしいものです😭- 12月12日
はじめてのママリ
旦那さんが働いてくれないなら自分が働くしかないですよね💦
都心に住んでますが、周りでは育休中に副業してる人が多いですよ🙆♀️
みんな会社に隠れてコソコソ副業してるのではなく、会社に月いくらくらいの副業して良いですか?と確認して働いてる人もいて、その人いわく毎月の育休手当を超えないなら働いても良いと言われたとのこと!
育休中の副業こそ禁止されてないし、いくらでも生活立て直せますよ!
ちなみに水商売なら給料手渡しのところが多いです💡
-
ぴ
そうなんです!
わたしの周りも副業してる人が結構いるのですが、夫の周りにはしてる人がいないのでそれが夫が副業やらない理由な気もします😅
会社にきいてもいいんですか!?
なんか副業するなら会社に復帰してくださいとかいわれそうで言えないのですが😭
たしかに育休中の副業だめとはいわれてないですよね!- 12月12日
-
はじめてのママリ
私の友達は育休中にカメラの資格を取って、育休中にカメラの仕事をしてみたいですって会社に申請して🆗もらってましたよ!
なんなら復職してからも平日は会社員、土日はカメラマンとしてオープンに活動してて会社からも応援してもらってました☺️
あと育休中にバイト感覚で週2とかで同じ会社に仕事復帰してる人もいるし、全然🆗ですよー!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
育休中に副業してます。
本業と別の会社なら月80時間以内なら大丈夫です。
本気で困っているなら、ぴさんが働くことを検討する方が早いですよ〜
-
ぴ
それは副業ダメな会社でもいけるんでしょうか??
本気で困っているというかこれからの生活が大丈夫かなという不安からやりたくなってます😅- 12月15日
ぴ
夫に育休に入ってもらうと手当が入るまでに時間がかかるのでそれは厳しいと思います。
育休を切り上げることも考えましたが、わたしの住んでる地域は保育園の入所が4月入所の受付しかなく、途中入所は厳しいようです。
なので子どもたち預けるところがありません。
両親共に働いてますし、一時保育は空きがない。
正直産休育休入るまで、このままの生活なら復帰までにはいけると思ってたのですが、ここにきて物価高が結構きてます。いくら節約しようが毎回のように予算オーバーになります😭
ママリ
主さんが夜働くとかは難しいのでしょうか?
こういう生活になったのは旦那のせいなのに…
が、夫婦のことでいろいろあるのかもしれませんが、
何か嫌な言い方に聞こえてしまって…。
2人目は夫婦共に納得して産んだのではないのでしょうか?
ちなみに私は育休中に、
手当が満額では範囲で
働いてましたよ☺️
ぴ
そうです。夜働こうかなと考えているのですがなにがいいのかわからず、、お給料は手渡しのところがよくて、面接とかした際にきくしかないのかなと思ってます。
そうですね😭
たしかにいろいろありますが、一度許したことが2人目妊娠した際に同じことをやったので、そういう書き方をしてしまいました💦
そこの配慮が足りなくてすみません🙇♀️
子どもを授かれたのは本当にうれしいことですし、ありがたいことです。
働いてたのですね!
なにをしてましたか??
ママリ
私は所属していた会社から手伝って欲しいとのことで、
(建築士です)
子供が寝た後や夫の休みの日を利用して週20時間程度、
プランニングしてました☺️
手渡しの会社ってあまりないですよね。。。
5%もないと思うので、
その仕事を見つける方が難しいでしょうね。