※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
お仕事

2年ほど働いている飲食のパートを辞めようと思ってます。理由は、お店が…

2年ほど働いている飲食のパートを辞めようと思ってます。理由は、お店が忙しくなると店長がイラつく人で、そもそも口も悪いし気分屋だし、あれこれ雑用おしつけてくるしうんざりなので、、
近所にカラオケ店がオープンするのでそちらのオープニングスタッフに応募してみました。
面接の日程などはこれからですが、オープニングスタッフということで受かりやすいのかな?と勝手ながら思っています🤔

それで皆さんに伺いたいのは、
仕事を変える時不安じゃなかったですか?
今の仕事が嫌で変えたいのはそうなんですが、新しい職場が今より良い環境かは分からない訳じゃないですか!
辞めて新しいところで働きだして、あーこんなんなら前の職場の方がマシだったなーと思いたくないなと思ってビビっています😂
そのへんの皆さんの考え方というか腹のくくり方というか、仕事変えた経験のある方にお聞きしたくて😂

コメント

カスミ

私も飲食店から転職しました。パートです。
夜勤なので時間帯的に人数が少ない中での仕事で、お客さんもまぁ少ないので営業しつつドリンクバーの清掃作業、閉店に向けての補充片付け等を主にしていました。

コロナ禍になってしばらくしてから、営業時間が短縮された上に、その分早く出勤も家庭の都合で出来なくて、またデリバリー関係の仕事の負担も増え、来客も増えてきて短時間の中での負担がだんだん大きくなりました。

近辺では忙しい方のお店だったので閉店してからのテーブルの片付けがたくさん残ってるのに、閉店したらフロア従業員は1人しか残っちゃダメってなって、私は残業して良かったのに経営的にはダメ(それはわかるけど…)、二人でやった方が早いだろうにもう一人に全部丸投げにするしかない状態になり、申し訳なさや負担が増えて短時間勤務なのに疲労が重い、
忙しくても店長はいるだけで会計くらいしてくれればいいものをこっちは作業中なのに声かけてくるだけ、土曜出勤してたのに土日祝時給upが土曜なくなった、なんか急に疲れてしまいました。

そしたら同じような夜勤で時給が良い方が見つかったのですぐ乗り換えました😅
仕事覚えるまでちょっと身につけるまでに時間がかかるタイプなので、人間関係は良好だっただけに、また新しく仕事覚えるのかぁとか気持ち的には少し悩みましたが、旦那にも負担重いし、給与上がるなら家計的にも良くなるし辞めなよって後押しされて転職。2週間前に言ってキッパリ辞めました。
ちょうど3月で卒業の大学生と出来るロング勤務従業員も辞めたタイミングで申し訳無かったですが、ロング勤務の子も店長が嫌になって辞めたので、その後店長異動したようで替わってました😂

転職後はラストでも固定で数人シフトでトラブル起きてもわかる人が対応してくれたり、今どきはマニュアルもしっかりしているので丁寧に教えて貰えて、作業も機械任せで短時間で終わるし、夜だと大学生バイトや若めのパート従業員ばかりなので同じ事聞いてもちゃんと応えてくれて、嫌味とかドロドロしたものが無くて給与もupして人間関係もよく、仕事も色々ある時はありますが結果的には転職して良かったです😄

長々と失礼しました💦