※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに悩む女性が、6歳の息子の反抗期や言葉遣い、妹への態度について相談しています。息子に怒る自分に悩み、他の親の対応を知りたいと思っています。

子育てで悩んでいます。
年長の6歳男の子です。
最近は反抗期なのか、口答えがひどく言葉遣いもあまりよくありません。
多分それがかっこいいと思っています。
妹にはわざと嫌なことをして反応を楽しんだりしていて
見ていてすごく腹立たしいです。

ママはすぐ怒るから!と言われますが、
怒られるようなことをしているのは息子だと伝えても
僕ばっかりに怒って!と言うので
確かに口うるさく言いすぎた?と思い、怒らないようにしようと心掛けても
相変わらず怒られるようなことばかりするので、怒るしかないんです。

朝から夜まで怒っている自分にも嫌気がさし、毒親かもと思ってしまいます。

同じようにしょうもないことばっかりする息子がいる方いませんか?💦
皆さんどのように接しているんですか?💦

コメント

ジグザグ

言葉遣いが良くないのをカッコいいと勘違いしているなんて、可愛いですね😂どんな世界観なのでしょう😌

可愛いけど、妹が嫌な気持ちになったり、ママがイライラしたりは避けたいですよね😅

その反抗的な態度は家族にだけですか?パパにも言うのかな🤔それとか、大好きなお友だちにはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパにも言います!
    保育園のお友達は一緒に居る時間が長すぎて家族同様になっているのか、
    たまーに言ってしまっているようです😮‍💨

    • 12月12日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    パパにも言うし、お友だちに言うこともあるんですね😌パパやお友だちは、息子さんの言葉で怒ることはあるのでしょうか?それとも怒らないから、はじめてのママリ🔰さんが代わりに怒って教えてあげているのでしょうか?

    言葉遣いは今まで聞いてきた言葉の積み重ねですので、改善するには時間がかかります。方言だと思えば分かりやすいと思いますが、自分の方言を抜く(新しい方言を取り入れる)のにある程度時間も環境も必要ですよね☺️

    • 12月16日
めぇこ

同じく年長男児がいます👦🏻
お気持ち分かります💦

二言目には口答え🙄
怒ってもヘラヘラしてて響いてないし、相手にする方が疲れるって分かってても怒っちゃいますよね〜😩

うちはエンジェル期とダーク期が交互にやってくるんで、今はダーク期なんだなと思ってますがそれでも腹立ちます😤

主人にも大人気ないと言われますがとことんやり合ってます🫡笑