※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
お金・保険

幼児のお小遣い制について教えてください。4歳の息子がゲームやガチャにお金を使いすぎているため、月1000円を渡そうか悩んでいます。お金の価値を理解していないため、意味がないかもしれません。同じような家庭での対策があれば知りたいです。

幼児でお小遣い制にしてる方いますか?

息子がポケモンゲーム(フレンダ、ポケカ)やガチャガチャ、ゲーセンなどが好きで夫が甘いのもあって毎月結構な額を使ってると思います💦

いっそのこと月1000円とか渡してお小遣い制にしようかなと思ったりもするのですが4歳では無茶でしょうか🥺?
まだお金の価値うんぬんは理解できてないと思います。お小遣い帳をつけるのも難しいので、あまり意味ないですかね?💦

どうにかして浪費を抑えたいのですが、同じようなご家庭で何か対策してることあれば教えてほしいです🙏

コメント

はじめてのママリ

うちはゲームセンターに行ったら100円を10枚渡して1000円以内で遊ばせています。

ママ友はお手伝い1回100円を渡して、ガチャガチャやゲームセンターで、お小遣いから出すようにしてるみたいです。

ままり

ご主人の協力も必要だと思いますが😅
我が家は3歳からお手伝いでお小遣いを渡しています。

今は年長ですが、ガチャガチャやポケカ、食べたいお菓子やマイクラの課金はお小遣いから買わせています。
ゲーセンは私が大好きなのですが(笑)
子供では絶対取れないのわかってるので子供連れては行きません。
行ってもみるだけ、もし欲しいものがあればメルカリで探して誕生日にプレゼントしたりしてます。

お小遣い帳は毎月決まった額貰ってからでいいかな?と思ってるのでつけてません。
が、財布にいくらあるのかは覚えてて、今日もダイソーでアクアビーズもどきを購入してました😊