※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子どもが保育園で先生の話を聞けないのはおかしいでしょうか。来年から担任が2人になり、発達支援の先生が来ることになります。3歳になったら聞けるのが普通とのことですが、言葉は3,4語程度で発達遅延でしょうか。3月生まれなので頑張っていると思うのですが、何か問題がありますか。

2歳8ヶ月で保育園で先生の話を集団で聞けないのはおかしいですか?
来年から担任が2人になる事、先生が話してもフラフラと歩く事があるため発達支援の先生が見に来る事になります。
3歳になったら月齢は関係なく聞けるのが普通みたいだと。
言葉も3,4語分なのですが発達遅延ですか?
3月生まれなので頑張ってる、と思うのですがどこかおかしいですか?

コメント

はじめてのママリ

うちの子3歳半ですがフラフラしまくってますよ😂2歳代なんて座って話を聞くなんて全然無理でした😂
特に発達について幼稚園からも指摘されていませんし、私は2〜3歳なんてそんなものでもおかしくないと思いますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!そうですよね、、、やっぱりフラフラしますよね

    • 12月11日
初めてのママリ🔰

それは椅子に座って話を聞く感じですか?この間、2歳児クラスの保育参観行きましたが、椅子に座って話を聞く時間があって、数分でしたが立ち歩いてる子は25人中1人くらいでした🤔

あまりに長い時間や床に座って聞くだと、フラフラする結構いました😂
フラフラするだけで発達遅延という訳ではないと思いますよ!周りは3歳以上の子がほとんどですもんね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!全体発進が苦手と言われました
    きちんと聞いてないのかもですが先生が全体に伝わるよう話してくれてるのかな、、、とも感じました
    以前靴が履くのがゆっくりな我が子を放置してます、って言ってたので、、、

    • 12月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    放置って良い言い方じゃないですね😅
    春、夏生まれの子が多いんですかね💦?
    うちの子も早生まれですが、やはりこの年齢は月齢差ありますからね、、💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通に話されました。
    皆が履いていくのを先生がさぁ行くよ〜と言って放置してます!そうしたら待ってって感じで頑張って履いてます!と。
    はっきり言ったら私もこんな先生の言う事なんかきちんと聞いてたくないとは思います。
    オムツもまだ完璧じゃなく家では終始紙パンツを好みます

    • 12月11日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    乗せるの上手な先生とそうじゃない先生いますからね💦

    うちの子のクラス、トイトレ進捗ボードがあるのですが完全にオムツ外れてる子10人くらいですよ!
    トイトレは本人がやる気出ないと終わらないですもんね💦
    上の子は冬始めの生まれですが、年少に入ってから取れましたよ!

    • 12月11日
ふふ

4月生まれ2歳7ヶ月です。
保育園と幼児教室に通わせてて、近い月齢の子を見たかんじですが、集中力と言語力は個人差で様々ですね。

皆で紙芝居とか絵本を聞くときは興味深く座ってますが、工作とかは飽きて動き出す子はいますね。発達支援につなげるほどの様子なのかは、疑問です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!あと数日生まれてくるのが遅ければとは思いました

    • 12月11日
  • ふふ

    ふふ

    補足します。
    幼児教室は、月齢5カ月毎を目安に力量でクラスが分かれていて、今娘のいるクラスは目安では3歳から進級ですが、3歳以上の男の子が2名いますよ。やっぱりそれぞれなのかなと思います。

    • 12月11日