
仕事復帰のため、認定こども園に通わせる予定ですが、自分の時間を確保できるか心配です。平日休みの場合、必ず園を休ませる必要があるのでしょうか。
仕事復帰のため認定こども園へ来年度から通わせる予定なのですが、自分の時間て出来ますか??
介護職なので平日休みもありますが
土曜日園を利用するなら平日子を休ませて
親と一緒に過ごせた方がいいと園側から言われました。
そりゃ子との時間も作らないと行けないので
分かるのですが…
せっかくなら自分の時間も確保したいと思ってしまいます。
平日、自分が休みの場合必ず園を休ませないといけないんでしょうかね??
- るんるん(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その園の決まりでは親が休みでも預けていいんですよね?
それなら必ず休ませなくてもいいんじゃないですか?
ただ、例えば一般的な土日休みの勤務のご家庭では、平日は仕事、土日は子どもが家にいます。(土曜日は基本的に仕事以外の方は休ませるのが普通なので。時々例外もいますが。)なので、平日休みならその日に子どもを休ませるのは、一般的な土日休みの家庭の日常と同じことです。
ただ、親もリフレッシュしたいとか、病院に行きたいとか、用事があるでしょうから、平日休みに登園させてもいいと思いますよ。でも休みなら、登園するにしても、遅めの登園、早めのお迎えが普通だと思いますが。
保育士をしていますが、親が休みなのに預けられる子、いつもは泣かない子でもものすごい大号泣して大暴れで登園したりします。休みなのに何で自分は休めないの?と子どもも思うんじゃないですかね?保育園楽しんでいるように見えても、集団生活ですから、子どもはきをはっていますし、疲れるんです。大人は週5勤務、子どもは週6登園…。親のリフレッシュも大事なので預けてもいいとおもいますが、その分子どもが休めなくなることは、きちんと分かってあげてほしいなと思っています。
私は平日勤務で我が子が保育園に行っていますが、自分のリフレッシュは、平日に有給取るか、夫婦交代で子どもを見るかで確保しています。

ママリ
気持ちすごくわかります、、
よく一人になれると言われる通勤時間や休憩時間なんて、外だから別に気は休まらないですしね😅
これはもうその園の方針によります💦!
もう来年度に通う園の結果が出てるのですか??
うちがいってるところは、るんるんさんのお子さんが行くところと似ていて、仕事が休みの日は保育園も休みです。
親の通院とかどうしてもということがあれば、その時間だけ預かってもいいですよという感じです💦
夫が平日休みがあるので、週4登園です、、
他の園は、子供と過ごしたほうがいいけどたまにはOK。だけど休みと言うことは教えて下さいと言われるところや、リフレッシュのためどうぞ預けて下さいというところ(見学に行った園では、そこまで言ってくれる園はひとつだけでした💦)、色々あるようです。
自分の時間というか、一人の時間は通勤くらいしかないですよ😵
迎えの前にサッと買い物することはあります。
それもダメな園もあるようですが、うちは明確に言われてるわけじゃないので、そのくらいは許してよって思ってやってます笑
-
ママリ
ごめんなさい、上の方のコメントを見て、、質問を勘違いしてたかもしれないです💦
普通の?平日休みも保育園お休みしなきゃいけないのか?と捉えてコメントしました😣
土曜日出勤・平日休みがある週だけの話なら、平日登園しても週5登園にはなるので、他の子と同じかなぁと思います。- 12月11日
-
ママリ
平日登園→平日お休み です💦
- 12月11日
-
るんるん
うちは保育枠が少ないので同時希望で保育園枠が空いていない場合幼稚園枠でと嘆願 出してあるんです😅
幼稚園枠でもしに申請すれば預りの料金が少し免除されたりするみたくて😅
ホントに車の中だけになりますよね😱今ではその時間もないですが😇😇😇
子どもが嫌いとかそういうことでは無いんですよね💦
1人で服見る時間だって欲しいなって思う時もあるし🥺
先生たちが大変なのもわかるんですけどね😰- 12月11日
-
ママリ
なるほど👀
車の中だけですね💦
うちは日曜しか夫婦で休みが合わないので、必要になればその日に数時間とることが多いです💦
夫婦ともに平日休みだとどうなるの??って疑問だったりします笑
今2人目の育休中で、市の制度では育休中の要件で上の子預けられるんですけど、仕事してるときより休ませやすいので、ちょっと朝グズグズするときとかこれから体調悪くなりそうだなってときは結構休ませてるんですよね。
それで一緒に過ごしてると、確かにこの時の子供との時間って今だけなんだよなぁって思います😢
ただ、今余裕があるからこそ思えるんだろうな、とも思いますね😅
わかります、嫌いなわけじゃなくて、やっぱり毎日仕事して家事育児してって大変だから、たまには自分時間欲しいですよね😣- 12月11日
-
るんるん
確かにですね🤔両方平日休みだと園うかりにくいんですかね、やっぱり😅それこそ園に慣れないですよね、週3.4回なんて休ませることになったら😅😅
うちは育休中の出産でしたので
上の子が園に入れても5ヶ月間だけとの事で子どもへの負担が大きいかなと思ってずっと自宅保育です😅
最近この生活も終わっちゃうんだなとしみじみしていて、怒らない育児に取組中です😭難しいですが笑
夫婦の時間➕家族の時間➕子ども一人一人との時間➕自分の時間。
時間足らなすぎますね😆- 12月11日

mimirin
園側も働く親が大変なのは分かってると思いますが、毎回の平日休みで必ず預けるのはやめましょう、という事ではないでしょうか?少なくともうちの子が通ってる園はそうです。
子供連れだと大変・難しい用事もあるし、夫婦のデート時間もたまには必要!上の子の行事はしっかりその子のために時間使って、などメリハリある使い方が求められてると思います。
また休みなのに嘘をついて預けるのも先生からの信頼をなくすので辞めた方がいいと思います。お休みなら堂々とお休みだけど、こういう理由で登園させます。お迎えはいつも通り、またはいつもより早めに行ける様に努力します。と言えばいいです。
-
るんるん
なかなかそう言った嘘はつけないタイプなので皆さんどうされてるのか聞いてみました😅
園に言われた通りにやるしかないんですけどね😊💦- 12月11日
-
mimirin
私も旦那も嘘つけないタイプなので、連絡帳には休みの日はきちんと申告してます。カレンダー通りの職場なのですが、上の子の予定とかに合わせてたまに有休取るので。
子供と保育園にきちんと向き合う姿勢の保護者だという誠意を見せていれば、保育園側も何も言わないと思います😊- 12月11日
-
るんるん
そうですね!そっちの方が得意かもしれません😁笑
ありがとうございます🙇♀️- 12月11日

はじめてのママリ🔰
子供たちが通ってる園では、
親御さんのお休みも預かりますが
9時〜16時までにお迎えお願いしますと言った記載をされてます✨️
なので平日休みだと9時に預けて16時までにお迎え行ったりしてます!
るんるん
園の先生も同じこと言ってました!!なんで自分も休めないの?ってなっちゃう子もいるって🥺
そうなんですよね、分かるんです🥺そうなってしまうだろうと思ってます💦
遅めの登園や早めの迎えに行けるなら多めに見ていただけるんですかね😅
子どもと一緒に居たくない訳では無いんです😭