
育休の延長届について、誕生日の半年後の前日を終了日として提出するべきですが、保留通知書の有効期限で提出したために問題が生じたとのことです。皆さんはどのように対応されたのでしょうか。
育休終了日について
育休延長された方、半年ごとの延長だと思うんですけど、会社に出す書類って、子供の誕生日の半年後の前日を終了日って感じで提出しましたか?
(例えば、5月5日誕生日なら、延長11月4日まで)
私の認識不足のせいなんですが、保留通知書の有効期限で書いて提出しちゃったせいで、めちゃくちゃややこしくなってます😭
7月生まれなのですが、誕生日が月初めなので、余裕を持って保育園申し込もうと思って、7月分の保育園申込を5月に申請したら、保留通知書は申請してから半年間だから、11月30日までの有効期限だったので、会社への育休延長届を11月30日までで書いたんです。
そして、次は10月に12月分の入所申込をして、また保留通知書がきたので、保留通知書に書かれてる有効期限(4月30日まで)で会社に延長届を提出したところ、延長できるのは、子供の誕生日の半年後の1日前までです。と突っ返されました。
もし、それ以降も入園出来なければ、再度その分の保留通知書出してくださいと。
え😳??????
ってなりました。笑
先々週保留通知書来たばっかりなのに、また今月やらなくちゃいけないの?大体わかるやろって思うけど、保留通知書に書いてある有効期限書いた私のせいですね……はぁーーー😮💨
しかも、誕生日が月初めなので、年末年始にかかるから、申請しても認証するときには、延長終了日過ぎてそうだし🥲
みなさんはちゃんと半年後にしました?笑
- さちこ🔰
コメント

nana
半年後で出しましたよー😳
育休中のいろんな手続き面倒だしわかりづらいもの多いですよね💦

るんるん
ん??
半年延長なので誕生日前ですよね!!
でもそれって会社側で確認してくれないんですか??
それと、半年延長してまたさらに入れない場合最長2歳までは延長出来るはずですが…
-
さちこ🔰
7月4日誕生日なので、本来なら1月3日までで申請をしなきゃいけなかったのに、11月30日までにしちゃったんです🥲
なので、また1月3日までの延長申請をして、それ以降の延長なら1月入所分の保留通知書を貰いに行って、また今月中に再提出らしいです🥲
会社も絶対わかってたはずなのに、会社側が不親切すぎますよね!!!笑- 12月11日
-
るんるん
前例がないのならとは思いますが
それは事務員が勉強不足だと思います😅結果的に会社側も事務処理が面倒くさくなるだけなのに😅- 12月11日

はじめてのママリ🔰
半年後に申請しました🙂↕️
上の子の時は働いてなかったので育休なしでしまが、今回初めての行く急で延長だったので
会社に電話しながら申請書書きました🤣
半年後に育休延長しても毎月途中入園の申請はしないとダメなのでしてます🥲
-
さちこ🔰
毎月申請するんですか😳
それは大変ですね💦
私、1人目の時も延長したはずなんですけど、全然覚えてなかった…😭- 12月11日
さちこ🔰
もう最悪です🥲
ちゃんと半年後で出してて偉いです🥹