※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

男性が飲み会を途中で帰ることを批判する理由は何でしょうか。特に上司がその傾向が強いようです。

なんで男の人って、子供奥さんを思って飲み会を途中で帰る人を悪く言うんだろう‥しかもボロクソに。
今回は会社の上司らしいけど、逆に同世代の男の人の方が心よく旦那を送り出してくれるみたいです‥。

コメント

deleted user

昔は今とは違う風潮だったからじゃないですかね?

上司世代だと考え方が違う人がいてもおかしくはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥。
    子供のことあるので先に帰ります‥と言ったらボロクソだったらしいので💦
    いわゆる亭主関白ですよね💦
    俺の方が上なんだぞっていう💦

    • 12月10日
ままり

そういう世代の人間の中で育ったからだと思います😂
30代後半の旦那でさえ昔の思考ですよ。
働いてなんぼ!サービス残業しなきゃ!有給?そんなの取れるわけないじゃん!って感じです。
私は旦那より年下で考え方がその次の世代なので、旦那のサービス残業などは本当に理解できないです。笑
もう本当に育ってきた時代が違う人に育てられたからだと思います。

結婚してるかしてないか、子どもがいるかいないかでも考え方の違いはあると思いますけどね😂

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は32歳ですが、会社の上司(40〜50代)は「奥さんと子ども大事にしな!」「今子育てしっかりして子ども関わっておかないと後で後悔するよ」など言ってくれてとても理解があるみたいです🤔

世代とかも関係あるかと思いますが、業界によって働いてる人の気質が違ったり、大企業は最近パワハラなどかなり厳しいので例え心の中で昭和的な考えを持っていたとしてもそれを口には出さない人が多いなと思います😌

ザ昭和みたいな発言を当たり前にする人がたくさんいる会社は会社全体がそういう教育に力を入れてない会社なんだろうなーと思います😅

はじめてのママリ🔰

ボロクソ…旦那さん気の毒でしたね。。
それぞれ事情があるんだから文句言わなくても…

それでも家庭を優先して帰ってきてくれる旦那さん、素敵です👏✨