
5歳の長男と4歳の長女がいて、現在3人目を妊娠中です。長女が「赤ちゃん死んだかな」と言ったことが気になっています。長女は赤ちゃん返りや情緒不安定の様子があり、最近は否定的な言葉も増えています。母親としては疲れを感じています。
吐かせてください。
5歳の長男、
2月で4歳になる長女
今3人目妊娠中です。
先程、子ども達とお風呂に入っている時に
長女に軽く押されたあと、
「赤ちゃん死んだかな」と言われました。
本人は「死ぬ」と意味なんか
分かってないのもわかっています。
私が妊娠した事によって
少し赤ちゃん返りと葛藤してるのも
分かっています。
まだまだ甘えたい、お姉ちゃんなる
この2つがぶつかっているのもわかっています。
情緒不安定になってるんかなとおもいます
最近も
いや、あっちいけ、嫌い
ってゆう言葉も増えてきてます。
私のメンタルによっては
とても、傷つく時もあります。
つかれます。
- ころりん(妊娠41週目, 4歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みさみさ
それはお辛いですね。
4歳のお子様もきっと赤ちゃんにママを取られる寂しさからそのような発言になっているのだとは思いますが、親としてショックですね。
そのような時、どのように対応されましたか?
私も同じような発言があったことがあります。
その時には、ぎゅっと抱きしめて、本人の気持ちを粘り強く聞いた上で、そんな風に言われたら、すごく悲しいということを伝えました。
ママにとってあなたはかけがえのない大事な娘だよと
でも、してはダメな事はダメとメリハリをつけて教えていくことは大事かなと思いました。

ぱーち🐤
毎日子育てお疲れ様です。
そして新しい命がお腹の中で育っているのですね。
4,5歳頃ともなると、いろいろなことがわかってくるけれど、深く理解までは難しい、微妙なお年頃になってきますよね。
ころりんさんの仰るとおり、娘さまなりに必死に葛藤されているのでしょうね。
大切なママが自分に注目してくれる時間が少なくなってしまうとしたら、娘さまにとってはおそらく人生の一大事ですもんね。
みさみささんが仰っていたように、私も娘さま(もちろん息子さまも)が抱えている不安や寂しさをまるっと抱きしめて、発される言葉わなるべく受け止めてあげられたらいいなあと考えています。
あなたのご体調やそのときの調子もあると思いますので、くれぐれもご無理のない範囲で…
もちろん、乱暴はあぶないこと、ママも痛いこと、それをされる、言われるのは悲しいなど、必要な注意やあなたの正直なお気持ちを伝えることも時には必要だと考えます。
乱暴な言葉がでてくるほど、娘さんの心も寂しさや葛藤からSOSを出しているのかもしれませんね。
ご家族など頼れる方や、頼れる社会資源などがあれば頼りつつ、手の抜けるところは抜きつつ、ほどほどな折りあいをつけながら日々を過ごしていけるといいですね。
-
ころりん
ありがとうございます。
きちんと伝えました。
「気持ち」がまだわからないとはおもいます。でも、長女にもこうされたりこう言われたら、嫌じゃない?とお話はしました。
ママも一緒やねんでと。
長女は最近、
嫌、あっちいけ、嫌いと
二言目にはこれです。
自分のわがままが通らない、
自分の、思い通りに行かないとこれです。
幼稚園で疲れているとゆうのも
あります。
わかっているのに、中々スムーズにいかないのももどかしいです。- 12月11日
-
ぱーち🐤
そうですよね。。
嫌、あっちいけ、嫌い、といった言葉が二言目にはでてきて、ころりんさんだって傷つき疲れてしまいますよね。
それだけエネルギーも消費されることと思います。
わかっているのにうまくいかないのって、もどかしいですよね。
お互いそれぞれに疲れておられ、ゆとりがなくなってきたり不安定にだってなりますよね。
みなさんそれぞれが頑張っていらっしゃるんだなあと想像されています、、
お子さまと一緒にリラックスできる時間(一緒に本を読む、おやつを食べるなど)を取り入れて穏やかな時間を共有してみるのもいいかもしれませんね。
本当にもどかしく、疲れもたまりしんどい中におられるのではとお察しします。
なるべく、少しでも長く、ゆったりとお身体休められますように…- 12月11日
ころりん
今回はまだ気持ちも余裕があったので、受け止めれましたが
気持ちに余裕がなかったら、泣いて病んでいたと思います。
本人はまだ意味がわかっていないし、人の気持ちなんか余計に
わかる歳じゃないです…
口が悪くなるのは仕方ないとはおもってます。
でも、「死」と言う言葉は
簡単に口にしてはいけないとゆうことは、今日しっかり話しました。それでもわかって無さそうでしたが、伝えました。
赤ちゃん、嬉しくない?って聞くとううん、楽しみにしていると言っていました。
まだ人に言われて悲しいなんて気持ち、分からないけど、
簡単に口にしてはいけない言葉とゆう事は伝えました