
上の子に怒らないように努力しているが、疲れから大声を出してしまうことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
【0.2歳】怒らないように。と思っているのに上の子を怒ってしまいます。
怒らないように、褒めてあげよう、認めてあげようと思っているのに、お風呂入る時間に公園!!と言ったり、ダメということをわざと続けたりします。
幼稚園年少々で行っており、お遊戯会に向けて必死で頑張って疲れて帰ってきてるのも分かっているのですが🥲
生後6ヶ月の下の子も2時間おきに泣くし、やっと寝たら上の子が夜泣きしたりでちゃんと連続した睡眠も取れていない自分の心身の疲れ、限界なんだろうなと。
「なんでそんなワガママばっかりいうの!!!」と大声を出してしまい、上の子が泣いてしまい反省。どうしたらいいやら🥲
コテっと19時には寝てくれました。早く寝ることにしますが疲れました🥲
- ゆう(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ぱーち🐤
ゆうさん、、毎日本当におつかれさまです😭二人のお子さまの子育て、頑張っていらっしゃるのですね…。
元気でイヤイヤ期あたりの娘さまと、生後半年でできることも増えてきて夜泣きもあり目の離せない息子さまと、お世話や日々のタスクに、休む暇もなくくたくたなのではないでしょうか…
疲れてるのになかなか休めないですよね。
怒りたくなくても、自分が疲れているときには、ゆとりがないですからつい怒ってしまうことがありますよね。
それでも、怒らないように、褒めてあげようと考えられ、お子さまたちに接しておられるご姿勢が本当に素晴らしく、責任感のある優しいお母さんなんだなあって感じられています。
娘さまも、まだまだかまってほしい気持ちや寂しさがあって、注意を引いているのかなあ、とも感じられました。
わかっていても、お母さんだって人間ですから限界がありますよね。。限界を迎えるほど、ここまで頑張ってこられているのですね。
どうしても短い時間で細切れかとは思いますが、ココアなど温かい飲み物を飲んだり、好きな音楽を聴いたり、趣味をする時間を取り入れて少しずつにでも発散できるといいですね。
一緒に赤ちゃんのお世話をしてもらってお姉ちゃんを褒める、お母さんみたいねと接すると、ママから構ってもらえる+母性が刺激されて嬉しい、といった効果がある女の子もいらっしゃいますから、もし使えそうでしたら検討してみてくださいね。
毎日本当に子育てお疲れ様です。。少しでもゆっくりと休めますように!
ゆう
コメントありがとうございます😭
ほんとそうなんです。1人の人間としてどう頑張っても爆発してしまうこともあるよなと🥲
溜め込みすぎず、自分へのご褒美を用意しつつ、頑張ります💪
幼稚園がもうすぐ冬休みに入るのでどうなることやら。ですがその日その日を楽しみながら😊がんばります!