
小学2年生の子供が、宿題のサインを親からもらえず、自分でサインをして提出したことにショックを受けています。子供の純粋さが損なわれたように感じ、不正をする子だと思ってしまったとのことです。
子供のした事にショックを受けました。
小学2年生の子供で、宿題をやったら親のサインを貰うところ、サインを貰えなかったからこっそり自分でサインして提出していました。
(本読みやらなかったのでサインしませんでした)
サイン位すごく些細な事なんですが、でも純粋な子供だと思っていた子が不正をしたという事がなんだかとてもショックに感じて…
ズルするような子だったんだなぁって。
- はじめてのママリ🔰
コメント

野菜ちゃん🥬
すみません…私は勉強が大嫌いで自分でサインして提出した事あります🤣
他の子もチラホラいました🤣
子供は嘘つくものだと思います🥹(良くも悪くも……)
でもされたら何してんのってやっぱりなりますね😇笑

ハナ
教員です。
やりますよね〜😅
親の立場だととてもショックだと思います💦
ここにはじめてのママリ🔰さんが書いているように感じたことを素直に言ってみてもいいかもしれません。
宿題しないことより、提出しないことより、先生に怒られることより、あなたが嘘ついたことが一番悲しいしショックだったよ、って。。
ここでそういう価値観を教えるいいチャンスだと思います!✨
ピンチはチャンス、と教員になったばかりの頃に教わりました☺
-
はじめてのママリ🔰
価値観を教えるチャンスと、とても前向きな考え方にすごい光を感じました✨
親なのに自分がショック受けたなーって考えにしかいっておらず反省です💦
嘘をついた、誤魔化した事が悲しかったと伝えたので、あとは子供はそんなもんだとも思いつつ付き合っていこうと思います✨
ありがとうございます✨- 12月23日

はじめてのママリ🔰
同じく私も子供の時
だいたい自分でサインしてたタイプです😂
嘘とか不正とかの意識はなくてただわざわざ頼むのもめんどくさいしなぁくらいの気持ちでした😭
あまり強く注意しすぎると
反抗心でそうなので
優しめにえーママサインしてないけど??もうあかんで〜くらいでいいと思います…!
-
はじめてのママリ🔰
実は私も自分でサインして出した事あるんですよね(笑)
私もよく思い返すと軽い気持ちでやっていたので、我が子もそんなもんだったかなーと、皆さんのコメントを読んで時間を置いたらそう思えるようになりました。
自分の事を棚に上げてはいけませんね💦- 12月23日

ペッパー
うちも似たようなことがあって、一年生の子が計算カードを何枚か飛ばしながらやっていて私はショックだったのですが、旦那はズルできるようになったのも成長だ!と言っていてなるほどなとは思いました🥺
ずる賢くなったこと、ズルをしたらバレて怒られたり、結局うまくいかなかったり、そうやって学んで成長するのもありそうですよね!素直に育っている子はズルすることはあってもどこかで気付いてやめて、いつまでもズルし続けることはないんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
成長の印とか、学びの機会になるとか、とてもポジティブに考えられていて尊敬します💦
皆さんのコメントを読んで、卑屈に捉えすぎていたと反省しました💦
ありがとうございます✨- 12月23日

退会ユーザー
子供はズルをするもんだと思ってます。この状況を何とか切り抜けようと、浅はかながら知恵しぼってる、つまり賢くなってるんだと捉えています。
うちも子供が計算カード適当に誤魔化して出来もしないタイムを記入していたり…ちょくちょくズルします😂
もちろん見破り、都度叱って「ズルは基本的にバレる。バレたらカッコ悪いよ。」と教えてます。何度か繰り返して学んでくれたのか、最近はズルしてません笑。
-
はじめてのママリ🔰
ズルがなぜいけないのかを学べる良い機会にもなるんですね。
自分が卑屈に捉えすぎていたと反省しました💦
またズルする事があったら同じように教えていきたいと思います✨- 12月23日
はじめてのママリ🔰
実は私も自分でサインして提出した事あるですよね(笑)
なのに我が子がやったらすごいショックで😅
でも皆さんのコメント読んでしばらくしたら、そんなもんだよなーと思えるようになってきました!
ありがとうございました✨