
妊娠26週の女性が、お腹の張りや切迫早産について不安を抱いています。過去の妊娠で頸管が短くなった経験があり、現在の生活スタイルについてアドバイスを求めています。切迫にならないための生活方法や経験談があれば教えてほしいです。
【お腹の張りと切迫について】
妊娠26週に入りました。
一番上の子の時から中期の後半から張りやすく、当時は初めてだったのでこれが普通だと思っていたら31週で頸管が2cm切って産むまで入院してました(結果的に36週で点滴オフにした翌日に生まれてしまいました)
第二子は別の理由で20週で切迫になったので参考にならず、
今回慎重に生活してはいますし、家事育児かなり夫にやってもらっていますが、今日は夕方になると少し歩くだけでお腹が張ってパツパツ。今私が毎日やっている、仕事終わって駐車場までの100mほどの徒歩、保育園のお迎えのちょっとした徒歩、帰って子どもをお風呂に入れる時(ずっと座っていますが張ってしまいます💧)に怖いなーというくらい張っている状態で、これが続くとまた入院になるのでは…とビクビクしています。これでも上の子の時よりかなり張っている時間は短いと思うのですが、張ったらすぐに横になれるという状態ではないので…
ちなみに24週の検診では頸管長4cmありました。
無力症ではなくこんな感じで頸管が短くなった経験があり、なおかつ次の妊娠時も後半張りやかったけど切迫回避できたよ、という方がいらっしゃったらどのように生活されていたか教えていただきたいです。。。
それともやはりこんな感じで切迫にならないというのは難しいのでしょうか😓
一応入院は夫婦で覚悟の上で今回妊娠しているのでもしそうなっても後悔はありませんが、欲を言えば妊娠9ヶ月には一番上の子の最後の行事が色々あるので直接見届けたいなぁと思ってしまいます…
- こっこ(生後1ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

☺︎☺︎
私は、2人目の時に切迫で2ヶ月半入院をしました🥺
そして今回3人目のとき、とにかく長期入院は避けたいと思っていたのですがやはり切迫になってしまって、、
1ヶ月入院しました💦
2人目の時より、お腹張らないように気をつけたり
家事も旦那が全部してたのですが🥲
こっこさんの上のお子さんの行事、行けるといいですね🥺
なんのアドバイスにもならなくごめんなさい💦
こっこ
いえいえ、仲間がいて嬉しいです☺️
上の子いての2ヶ月半は本当に心身共に大変でしたね🥺
私も上の子の時の記録でもやはり後期に入った瞬間やばかったみたいなので、今の経過からして私も最低1ヶ月は覚悟かなぁ、という感じですね…
やるだけのことをやって入院になったらそれはもう仕方ないと思ってます。引き続き慎重に過ごしていきます。ありがとうございました😊