※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の子が病院で「お腹いたい」と泣き続けますが、診察後は平気と言います。発達に問題があるのでしょうか。

病院行くと3歳の子が「お腹いたい」とずっと言っています。待ち時間の時も泣きそうになりながらお腹いたいと言ってずっと「お腹いたい!」と言っています。周りはテレビ見たり大人しく座って待っています。
うちだけ「お腹いたい」連呼です。でも毎回なのでイヤだからウソついていると思っています。

病院終わるとお腹いたくないと言っています。

何か発達に問題があるんでしょうか。
他の待ってる子でそんな子いません。

コメント

ママリ

連呼している時、ママリさんはどのように接していますか?

気持ちを受け止めて欲しいのかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ずっと背中などを擦って「大丈夫だよ。怖くないよ」とやっていますが😥
    安心できないみたいで💦

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    3歳の息子も小児科に行くと色々検査されたりするので怖がって泣きそうになっています🥲
    私は「怖いよね🥺何するか分からなくて不安だよね。今日は鼻水が出るから、もしもししたあとに鼻水吸うかもしれないね。大きい音がするから〇〇くん好きじゃないよね。もしかしたら他にも検査するかもしれないけど、お母さんがずっと一緒にいるからね。病院終わったら野菜ジュレ飲もうね!怖いのに頑張る〇〇くんかっこいいよ!お父さんや先生にも〇〇くん頑張ったんだよーってお話しようね」という感じで伝えています。

    共感したり、なにが不安なのか聞くようにしています。
    今日なにするの?って不安がっていることが多いです。
    あと、これは良いのか分からないですが、終わったらおやつとかあげるようにしています。
    息子は薬が好きなので、お薬もらえるってだけで喜びます🤣

    • 12月10日