※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

姉は子供3人を義母と実父母に平等に預けたいと考えていますが、実父母に懐かない子供たちの様子に困っています。母は体力的に子供の面倒を見るのが辛く、姉との関係が悪化することを心配しています。どうすれば姉に理解してもらえるか悩んでいます。

嫁に行った姉についてです。(長文です)

姉は嫁に行っており子供は3人(保育園児2人、小学生1人)います。義実家は敷地隣にあります。義母は専業主婦をしていますが、小学生2人の孫と同居しており、母親に代わって面倒を見ています。
うちの実家は両親共まだフルタイムで共働きです。母に関してはオンコール(夜中に呼び出されたら出勤しなければいけない)もしています。また祖父母とも同居しており、2人とも病気がちなので、母の休みの日はほぼ病院受診の付き添いをしています。

姉の中では自分の子供の面倒は、両家に平等に見てもらうのが当たり前、といったスタンスです。この間は義母に面倒を見てもらったから今度は実父母に面倒を見てもらう、という考えです。
しかし子供達からすれば、普段会っている義母には懐いていますが、たまにしか会わない実父母に会うと泣いてしまうこともあります。そんな状況で面倒を見れない、と断ると姉は怒ってしまいます。「外孫ではあるけど自分たちの孫でしょ」と。

先月は夜にどうしても夫婦2人で出かけたいから、子供3人を見てほしいと頼まれたようですが、子供達が実父母だけでは泣いてしまうこと、犬を飼っているためアレルギーが出た時の対処法が不安であることを伝えたところ、そこから音信不通だそうです。おそらくLINEはブロックされています。

母は60歳過ぎており体力的にも子供達を見るのは辛いと思っているようで、休みの日はゆっくりしたいと言っています。
姉は子供達を預けると安心しきるのか、子供のことは全てこちら任せになります。私と出かけた時も商業施設で子供達が走って逃げ回ってる時、いつも追いかけるのは私で姉は普通に買い物をしています。

私も出産を控えており、初めての内孫となるため実父母は全力でサポートするつもりでいてくれてるのですが、それを見て姉に恨まれないか不安です。
どうしたら姉に分かってもらえるのか頭を悩ませています。

コメント

はじめてのママリ🔰

失礼ですが、、ちょっと、、かなり自己中心的なお姉様ですね、、。

何か言われたら私だったら縁切ってしまいそうです、、。
改善して謝ってくれたらもちろん仲直りしますが、、。

ご両親も可哀想です😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に自己中心的です…
    昔から家族より友達を大切にするタイプで、家族には冷たかったので💦買ってほしい物があるとき、面倒を見てほしい時だけ連絡してくるので実父母からすれば「いいように利用されてる」としか思わないそうです😣
    きっと私に対しては何も言ったりしてこないですが、代わりに両親に嫌味を言うんじゃないかと不安です💦

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいように利用されてるとしか思えないとご両親が想ってらっしゃるなら、ご両親から距離を置いてしまってもいい気がします、、
    子供に対して距離置くのって難しいと思いますが、、

    でも孫の面倒見れないからLINEブロックされるのはひどすぎます、、

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな感じの姉ですが、やはり自分の子供だし私と差をつけたくないという思いはあるようです。
    さすがに両親とも私に姉の愚痴を話してきますが、やはり連絡が取れないことを気にしていて見ていて可哀想で…
    姉の勝手な言動には本当に驚かされますし理解できないです😣

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としてはそうなっちゃいますよね、、

    ままりさんからは何かお姉様に言ったりしてますか??

    私も姉がいるのですが、おかしいとおもったらすぐ言っちゃいます😂

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は姉を刺激しないように「まあ姉の言いたいことも分かるけどね〜」くらいしか言いません💦姉は思い通りにならないとすぐ怒ったり不機嫌になる人なので🥲
    現に父が音信不通と言っていた時に姉に「父のLINE無視してる?」と送ったらいつもならすぐ返信くるのに数日未読スルーされました😂もちろん考えとしては両親側についてるのですが、姉の話も聞けるように中立の立場にいるようにしてます💦

    • 12月9日
ママリ

それは怖いなと不安にもなりますね💦
いい歳してお姉さんは自分が成長出来てないことを恥じた方が良いですね😅
こちらからは特に連絡などせず関わりないようにしていて良いと思います、ご自身と赤ちゃんの平和のためにも💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私には言わずに両親に文句を言うんじゃないかと不安です💦
    子供3人作ったのだって自分なのに、なぜ両親に面倒見てもらって当たり前と思えるのか不思議です。
    実母と祖母が腰椎圧迫骨折をした際に医師から重いものを持たないように、と言われたことを姉に伝えたところ「◯◯(私)の赤ちゃんは抱っこしてもらえないってことなんだね、残念だね」と言われたのも嫌味のようで嫌でした…

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

お姉さんは、子どもを平等にみて貰いたいというより、ご自身がご両親に甘えたい気持ちがあるんでしょうね💭

お姉さんがご両親や子どもの気持ちを理解することはないと思います💭

私の実母も祖母にだいぶ甘えてますが、自分より妹(叔母)の方が愛されてる可愛がられてるって嫉妬が50歳になってもあります😅


お姉さんは今後も何かと理由をつけて文句をいってくると思いますが、無視しとくのがいいと思いますよ🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    姉からすれば義母より両親の方が頼みやすいからそれは分かるのですが…💦
    きっと姉は変わらずこのままですよね…年齢は関係ないってことですね🥲
    普段なら私も怒って言い返したりできますが、産後のメンタルで凹まないか心配です😂

    • 12月9日
Mon

ふざけた姉ですね。
そのままご両親もブロックされていいと思います。

子供を世話するのは親の役目です。祖父母はその役目はありません。

義実家が面倒見るなら勝手にやればいいですし、それをやれというのはお門違い。

嫁行った行かない関係なく、やるべきは親なのに、祖父母に頼り切るその根性が、性根腐ってるなと思います。

姉にわかってもらうのは無理ですよ。かなり自己中、なんなら、精神疾患あるレベルで頭おかしいですよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に仰るとおりだと思います…
    子供を作ったのは自分なのに、なぜ面倒見てもらって当たり前と思えるのか不思議です。
    昔から外ヅラは良く家族には冷たい人だったので、もう変わることはないでしょうね😅

    • 12月9日