※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が義実家の犬の世話をしており、息子のお迎えを頼む際には義両親に事情を伝える必要があります。私も働きたいと思い、夫にお迎えや犬の散歩を減らすようお願いしましたが、義母からの否定的な言葉で気持ちが落ち込んでいます。家庭環境の影響で辛い思いをしており、物理的に距離を置きたいと感じていますが、夫の通勤に負担をかけることが心配です。この状況で通勤が無理かどうか、意見を伺いたいです。

夫は義実家の犬の世話をしています。
犬の散歩の時間があるため、息子のお迎えを夫に頼むときは義両親にも事情を伝える必要があります。

私も働きたくて出社もあるので、少し前に「夫にもお迎えをしてほしい」「散歩を減らしてほしい」とお願いし、なんとか受け入れてもらえました。

ただ、義母に「あなたが働いたら、あなたみたいに息子も病気になる。結局同じことするんでしょ?」と言われてしまい、それ以来気持ちが落ち込んでしまっています。

私は父子家庭で育ち、家庭環境の影響で CPTSD(とは具体的には話していませんが)や産後うつもありました。
今は義実家の近くにいるのが正直つらく、物理的に距離を置かないと無理だと感じています。

夫の職場は義実家の近くなので、引っ越すと夫に負担をかけることになりますが、県外に引っ越すしか考えられません。

夫の通勤は1時間半、私は1時間強になりますが、毎日通勤ではありません。

この状況で、客観的に見て通勤など無理があると思いますか?
自分だけでは答えが出せず、いろんな意見を聞いてみたいです。
どんなことでもいいのでコメントいただけると助かります。

コメント

初めてのママリ🔰

そもそもなんで義実家の犬の世話を夫がしてるんですか?

義実家の犬ではないのでしょうか?
もし旦那さんの意思で飼われている犬なのであれば引き取ったらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は義実家の家業の仕事の一環でやっていました。(全然意味わかんないですが)
    今は夫が独立したため、やる必要ないじゃんと揉めましたが、独立の条件として犬の散歩があるそうです(これも意味わかんないですよね)

    夫の意思ではなく、義母が飼いたくて飼った犬です。こういうのも含めてもうしんどいなと思いました。

    • 9時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    全部意味わかんないので、とりあえず犬の世話は義母がやったらいいと思います😂

    義母に逆らうと独立が危ないとかなんですか?

    • 9時間前
ままり

職場までの通勤が今近いとのことなので1時間半はキツイかなと感じました。
お子さんのお迎えは大丈夫そうでしょうか?

県外でなくとも、通勤30分以内とかは厳しいでしょうか?
というのも、我が子の学校や園のお迎えは極力30分以内で来れる人が緊急連絡先になっているので、万が一お二人とも職場にいる時にお迎えの連絡が入ったら、お困りではないでしょうか?

義実家に感じては、そんな思いやりのない発言をするような義母さんは、だったら自分の事は全部自分でなさって下さいね。というぐらいの気持ちでシカトでいいですよ。
思いやりのない人のことなんて考えてやらなくて良いです。