
クラスのグループLINEを作成中ですが、連絡先が分からない保護者がいます。自己紹介をお願いしたいのですが、どのような文章が良いでしょうか。
上の子の担任の先生が産休に入るので、何かお礼をしようと言うことでクラスのグループLINEを作って全員集めている途中なのですが、あと5名ほど誰も連絡先を知らずまだ全員グループLINEに招待しきれてない状態です。
うちは4月から転園したばかりなのとバス通園なのでほほ他の保護者の方と交流がないうえに、LINEの名前が苗字なしの方が大半で誰が誰なのかも把握できていないのですが…
とりあえず誰が誰れのママなのかと、誰が招待されていないのかを把握するために最初に自己紹介的なことをした方がいいのかなと思ってるんですが、どんな文章にするのがいいのか悩んでます💦
「こんにちは、◯◯の母です。ひとまず誰がまだクラスLINEに入っていないのか把握したいので、みなさんに簡単に自己紹介をお願いしたいです!よろしくお願いします!」とかでいいんでしょうか🥹?
- りんごの森(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)

ほのち
良いと思いますよ☺️

ことり
いいと思います。
同じ感じで子供の名前をLINEしたことあります💡
〇〇の母です的な!

はじめてのママリ🔰
いいと思います。
あと5名がバスなら同じバス停の人はいないか、同じバス停を使ってる他学年の知り合いがいないか聞いてみてもいいと思います。
送迎なら送迎してるママさんにお願いして該当の保護者に会った時にLINE交換してグループに入ってもらえばいいと思います。

はじめてのママリ🔰
すみません。
一応、グループLINEが苦手という方もいらっしゃると思うので、あくまで強制ではないとした方が良いと思いました🙇♀️

まゆ
産休の先生、喜ばれると思います🥺🩷
私の園は、そういうのをした時に園長から勝手にやらないでと言われた人がいるそうで(誘われたらNOと言いにくいから保護者間で進めてトラブルにならないように)許可をとってからやる必要があるのですが、、その点はクリアしてますか?
もしクリアしてるなら、バスの担当の先生がその保護者さんに連絡先渡してくれたりしますよ😊卒園の謝恩会に向けてでLINEグループ作る時に、そうでした🙆♀️
グループにみんな入ってない時に進めると後から入った人が後追いして確認できないのでLINEノートを使うパターンもありましたよ😊🌷
私なら、、
「こんにちは!〇〇の母です。
突然お誘いしてびっくりさせてしまったらすみません。
〇〇先生の産休前にお礼を伝えられたらなとグループを作らせていただきました🐣
まだグループに入られていない方の確認もしたいので、お子さんの名前を含めた自己紹介をしていただけると助かります🙇♀️
よろしくお願いします😊」
と送ります👍🏻⭐️
コメント