※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすてら
ココロ・悩み

幼稚園のお迎えが辛く、ママ友ができずに悩んでいます。子供が他の子の交流を羨ましがり、申し訳なく感じています。幼稚園ではママ友が重要でしょうか。バス降園にすればストレスは軽減されるのでしょうか。

最近幼稚園のお迎えがしんどいです。
少し愚痴混じりになってしまいます。

四年保育の一年目なのですが、未だにママ友というものができません。
同級生クラスのママさんたちを見ていると、おそらく元々知り合い同士や、上の子繋がりの方ばかりなのかなという印象です。
(子供同士が仲良くなって話すようになったママさんたちもいるのかもしれませんが)

うちの子は最初は何も気にしていなかったのですが、最近になって色々なものを羨ましそうな目で見るようになってしまいました。
とても目立つ年少クラスのギャルママ友たちは毎日のようにプレゼント交換(仲良しママ友の子供へのお菓子配りなど)をしているのですが、「あれなに?」と欲しがるようになったり、
上のクラスのお友達たちが近所の公園に寄っているところを見ると、行きたがるようになってしまったり。

私自身は人付き合いが苦手なのでママ友がいなくていいと思っていましたが、子供がそういう交流を羨ましそうに見ていると叶えてあげられなくて申し訳なく、心苦しくなってしまいました。
やっぱり幼稚園って子供達の仲の良さよりもママ友ありきですか?
バス降園にしたら担任の先生から話を聞く機会は無くなってしまいますが、こういったストレスからは解放されますか?

コメント

はじめてのママリ

上の子も幼稚園卒、下の子も幼稚園ですがそういうの気にした事ありません😅💦
子供も月齢上がれば周りが気になってくるのでそのように感じるかもしれませんが、うちはうちで通せばいいかと思います。
小学生になったらもっとそういう場面多くなり、自分で出かけるようになるので今だけかなと。

近所の公園なら行ってあげてもいいのでは?
仲良い子いるいない関係なくうちは行ってましたよ🤔

バス通園の乗車場所によっては近所の子のママと毎日一緒になるのでしんどい人はしんどいですよ💦
うちは自宅前なのでバス通園してた事あります。

deleted user

バスならほとんど関わりないですよ〜(自宅前で我が子だけなら)。

はじめてのママリ🔰

うちは2年目ですが、ママ友という感じの人いないですよ😅
元々繋がりあるって人が多いし、入園にはもう仲良い人達で固まってましたから💦
ママ友付き合いしてないですが、子どもは自分で友達作りますし、私が付き合いなくても公園や園庭で遊んでる子達の輪に入っていくので気にしたことないです。
プライベートで休みの日に遊びたいとかだと親同士連絡取り合う必要ありますが、今だけだと思います。小学校にもなると自分達で約束するようになるので気にしなくてもいいとは思います。
バス通だと自宅前ならいいと思いますが、何人か他のママが一緒だと関わりありそうですね💦
うちは徒歩で送迎なのでたまたま会う人もいますが、挨拶くらいなのでストレスとかないです。

はじめてのママリ🔰

親子で視界に入るから気になるのかな?と思います🥺
なので視界に入らなくなれば気持ちの持ち方も変わるのかな?って思います✨

私も自分には園までのお迎えは向いてないのかな〜と思ってバス通園にしましたが正解でした!
気になることは先生は連絡帳に書くか電話くれるし✨
バス通園にできるならバス通園に変えてしまっても良いと思いますよ✨
親子で穏やかな気持ちでいられる選択をなさってみて下さい!

今は親子で合う人がいないだけ☺️だと思っても良いと思います!!
自信持ってください✨

まだまだ始まったばかりなので…下手に焦らず、穏やかに子供の成長を見守っていくと。
きっとかすてらさん親子らしい園の人達との関わり方が見えてくるのでは?