出産後の生活費について、必要な金額や貯金を崩さずに安心して生活するためのアドバイスを教えてください。
【出産後の生活費について】
1月末に出産を予定していて翌年4月入園で保育園に入れる予定です。業務委託のパート契約で働いていたため、産休手当などは貰えないのですが生活費はいくらくらい必要なものでしょうか??
現在は家賃と光熱費・通信費以外はわたしが管理していて
(年金・保険料などは各々で支払っています)夫からの生活費
+わたしのパート代で月13~15万円程度で生活しています。
友人に相談したところ、貯金は崩さない報告で自己投資(美容院や接骨院など)出来るように普段の生活費プラス2・3
万貰っておく方が安心と言われたのですがみなさんどうなさってますか??(ノ_<)
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目)
はじめてのママリ🔰
うちは完ミだったのでミルクとオムツで月に2万はかかってました。
離乳食始まるとベビーフードだけで月1〜2万(手作りと併用で)
うちも冬生まれで暖房を24時間つけてたし、沐浴や哺乳瓶洗い、消毒などで水を使う機会がすごく増えて、光熱費が1万アップ
暖房使うから加湿器購入
など考えたらプラス3〜4万は普通にかかります。
そこに美容院、整体、病院、洋服代がかかる感じです。
コメント