
育休から復帰した派遣社員の方の経験をお聞きしたいです。特に、復帰時の派遣先の決まり具合や、子どもの体調不良による影響について教えてください。
派遣社員で、育休から復帰された経験のある方のお話をお聞きしたいです。
出産前、フルタイム派遣社員として勤務し、現在1歳になる子どもの育休中です。
派遣社員の場合、ほとんどの場合で育休復帰の際、別の派遣先で就業するかと思います。
私自身も4月入園の保育園の合否が2月にわかるので、保育園に受かった場合、新たな派遣先を探さねばなりません。
しかし、果たして小さな子どもがいて、派遣先が決まるのか、そして決まって働き出しても保育園の洗礼で子どもが体調を崩して、休んだり早退した場合、契約をすぐ切られてしまうのでは、、、と不安が尽きません。
両親は近居ですが、高齢で持病があるため、病気のときにみてもらうことはできません。
病児保育も通える範囲にはありますが、すぐに埋まってしまうようです。
夫は多忙で、残業も多く在宅勤務はできません。
なので、子どもが病気をしたら、私が仕事を休んで看病することになると思います。
自治体の決まりで、同じ派遣会社からフルタイムで復帰するのが保育園入園の条件なので、正社員への転職や別の派遣会社に変えることもできません。
実際に復帰された方の経験談を聞いて参考にさせていただきたいので、下記についてお答えいただけると嬉しいです!
①育休からの復帰の際、新たな派遣先はすぐに決まりましたか?
すぐに決まったという方は資格等をお持ちですか?
②派遣先は自分の求める条件にあっていましたか?(派遣先を探す際の条件も可能でしたら教えていただけると嬉しいです)
フルタイムと時短勤務のどちらですか?
③実際に働き出して、お子さんの体調不良で欠勤や早退をすることがありますか?
その際、派遣先の社員の方の反応はどんな感じでしょうか?
④子どもの体調不良による欠勤が理由で契約を切られてしまった方はいらっしゃいますか?
その後はどうなりましたか?(派遣会社が新たな仕事を紹介してくれた、自分で別の仕事を見つけた、仕事が見つからず保育園を退園になってしまった等)
たくさん質問があり、恐縮ですが、答えられる範囲でお答えいただけると幸いです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

せあら
①1歳時点で保育園決まらず1歳半まで延長し、4月入園しましたが、4月時点では決まっておらず、慣らし保育と並行して4月半ばに決定、5月1日復帰でした。
こちらは職場は都内ですが、首都圏でも年度替わりは人の入れ替わりが激しい時期なので、求人は多くてもすぐは決まらない時期でした。エントリー3件目で決まりました。
私自身は特に資格はないですが、通信業界で9年働いており、同じ業界で育休後も在宅事務にしました。
②フルタイム7.5時間勤務で、今もフルタイム勤務7.5時間です。これも保育園激戦区なので、条件を変えると点数が下がり、退園になる可能性になるので育休明けは時短勤務の選択肢はありませんでした。
また在宅メインではなく、出社が多かったので1年後は在宅メインの事務に転職しています。
③子育てに理解がある大手企業で、代わりの方がたくさんいる事務職でしたのでみなさんにサポートしていただけました。上長は少々やっかいでしたが、明るく頑張る姿勢を見せたら嫌味などはなかったです😂
最初の半年は地獄でした😂
毎週、高熱、嘔吐など地獄のような保育園の洗礼でした🤣
でも、フルリモートの夫と交代で休んだり、病児保育使ったり有給もありましたのでなんとか1年目は乗り切りました。代わりに実家や義実家は他界しているので頼る所がありませんでしたので夫婦でなんとかしました。
④極力休まないように努力しましたので契約更新されないことはありませんでしたが、在宅メインの条件は譲れず、産休前はフルリモートでしたのでその条件が近い所に1年後は転職しました。
今はたまにしか出社しないですが
フルタイム勤務です。
どうしても年度替わりは派遣だと仕事が決まりにくい可能性はあります。
でも、有給もありますので、最終復職日(自治体によって違います)を確認してそれまで条件が多少会わなくてもいったん入職した方が良い場合もあるかと思います🙆♀️
復職証明書が出れば、その後は転職しても問題ないかと思います😊有給はあるうちは使った方がよいです。
また派遣先は大手企業や、子育てに理解があるところ、働いている人が多いところの方がやりやすいかと思いますので、そういう所を選ぶとよいかと思います😊

はじめてのママリ🔰
①5月入園で6月1日復職必須でしたが、大手の派遣会社ではないこともらあり求人が少なく7月1日から働きました。
無期なので6月は復職扱いで有給で乗り切りました!
ちなみに資格はないです。
②あってます。なんならめっちゃ条件よかったです。時短のフルリモートです。
③あります!最高で月7日休みました。コロナで…
感染症にかかるとどうしても数日休みます。
派遣先はお大事に!という感じで普通です。リモートで対面してないのでよくわかりませんが(笑)
④切られたことないです。
-
はじめてのママリ🔰
無期雇用でご就業だったのですね!
私自身はどうやら派遣先で就業していないと有給が使えず、なんとしても4月入園で5/1までにお仕事を決めなければいけないようです😭
時短のフルリモートのお仕事!最高ですね!
地方なので、なかなか求人の数に限りがあるのですが、条件に合った仕事を粘り強く探してみます✍️
最高月7日お休みされても契約を更新されているとのこと、はじめてのママリ🔰さんの普段のお仕事ぶりがとても素晴らしいのだと推察いたしました🥰
子どもの体調不良で休んだとしても、この人は会社に必要だ!と思って契約を更新していただけるように、私もお仕事を頑張ろうと思います✨
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 12月10日

はるか
①4月末から探し出して、5月中には決まってました。資格持ってないですが、技術職です。
3社面談しましたが、1番大手で働いてます〜!
②あっていました。支店内勤務はフルタイムですが、今の事務所では時短勤務です
③もちろん欠勤や早退ありますが、派遣先は子育て終わった方(40.50代)が多いので「仕方ない」、面談の時に副支店長から「子持ちやから仕方ないよな〜」と言われてます。
④昨年6月から今の派遣先に行ってますが、まだ切られてませんしむしろ4月から社員になります!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
技術職、かっこいいです✨
子育てに理解のある会社で、なおかつ時短勤務でさらに社員になれるなんて最高ですね!!
私もそのような会社に巡り合えるよう頑張ります💪- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私も現在1歳半まで育休を延長中で、4月入園、5/1までにフルタイムで復帰という条件なので、まさにせあらさんと同じ条件です。
エントリー3件目で決まったんですね!
50社エントリーしても決まらない、、、というお話も聞いたことがあったのでとても励まされます😭
やはり保育園の洗礼はあるのですね、、、
契約更新のためにも、夫と協力したり、病児保育を複数登録したりして、極力仕事を休まずに済むよう乗り切っていこうと思います😢
子育てに理解があったり、同じ仕事を複数人で担当できるような大きな企業にご縁があったらいいのですが、もしそうではなかったら、せあらさんのように一旦入職し、その後さらに条件に合ったお仕事に転職するという選択肢もありますね💡
ご自身の経験に基づいたご回答をいただき、大変参考になりました!
4月からワーママとして頑張っていきたいと思います💪
ありがとうございました🙇♀️