※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友の子どもが癇癪持ちで、帰り際にお菓子を与えることに困っています。お菓子を断るのは難しいですが、虫歯が心配で夕食前に与えたくないです。どうすれば良いでしょうか。


帰り際にお菓子で釣るママ友…


徒歩30秒の場所に5歳の女の子が住んでるのですが、園も一緒でよく遊びます


ママ良い人なのですが、その女の子がかなりの癇癪持ちで…家族の主導権を握ってるな…という感じです。
ものすごい地雷が多くすぐに狂ったように発狂してしまうのですが…5歳にしてキレると娘の顔に唾吐きかけてきたり、追いかけながらタコ殴りにしてくるようなタイプです…😅
児発の支援などは受けていません。。


ママが大変なのは分かるのですが、何かあるたびにすぐお菓子で釣り…当然娘たちも欲しがるのでそれを宥めるのが最近しんどくなってきました😓
今日もその子が寒いと言いながら元気なさそうにしていたら、どーしたの?〇〇ちゃん元気ない?キャラパキ食べる?と提案し…
義理の両親が大量に送ってくるようで、娘たちと遊んでる時にもしょっちゅうお菓子食べる?と聞いてくれるのですが…ご飯前にキャラパキとか重いあげたくなくて無理やり気を逸らしたり何とか宥めたりしています😂
帰り際に絶対食べ物のワードを発するので、家についてからも〇〇ちゃんはたくさんお菓子食べられていいな〜とかしつこく言ってきたり、食いしん坊の次女は羨ましくて泣いたりします😓


ちなみにその子は最近両奥歯が虫歯になりましたが、それでも与える頻度は減ってません😂


遊ばなければ良い話なのですが、家が目前というのもあって…ばったり出会したり、家の前で待ってたりするので週に3日とかは遊んでしまって…
お菓子断るのは厳しすぎるんですかね?😅
ただ頻度が多いので、虫歯も心配だし、タイミングも夕食前とかで嫌だなぁと思ってしまいます…💦

コメント

nom

うちはあまりお菓子に固執しないタイプだったので(お菓子より遊びという感じ)あまり参考にはならないかもしれませんが...
お菓子配りみたいのがよくありました!夕飯前17時くらいに。
1人夕飯前だからいらないよ!なんて言えないので受け取って、家に帰ってご飯食べたらね!とかこれは○○の後で食べようとか約束します☺️
キャラパキなんてでかいお菓子あんまり食べさせたくないですね〜夕飯前に。チョコって依存しやすくなるし、カフェイン入ってるから興奮しやすくなりますもんね💦なので受け取って、これ冷やしたら美味しいよ、家帰って冷蔵庫入れて明日食べよう〜とか適当なこと言います(笑)

ママリ

これから先そういうのってどんどん増えていきます💦一緒にどこかへ遊びに行ったらガチャガチャOKな家、特別な日じゃないとやらない家、ジュースはいつでも飲んでいい家など様々です💦

なので一貫して、うちはうちのルールがあるからね。周りが良くてもうちはダメな時もあるよ。幼稚園に行く年齢くらいから言い聞かせていました。

こちらの立場だとおやつで釣るのってどうなの?と思うかもしれませんが、相手の立場だと、おやつダメダメって厳しいね。とこれが価値観の違いかなーと思います😭💦

虫歯に関しては食べ物ももちろんありますが、歯医者の先生が言うには、食べた後のケアが左右する(食べた後にお茶を飲む、甘いものはすぐ磨くなど)あとは体質も大きい。との事でしたよ😊上の子はじじばばに大変甘やかされてしまい、甘いものなどたくさん食べてしまっていましたが、虫歯ゼロです!

読む限り、おやつ云々もそうですが、相手のお子さんやママさんへの色んなことへの積み重ねで不満?と言うか価値観のズレが生じているのかなと思いました😭たぶん、合わないのかな?と。
今後もお付き合いが続くと思うので、うちはうちのスタイル!と貫き通して察してもらうか、なるべく避けるかした方がママさんも楽になると思います💦
唾や暴力は直接言っていいと思いますよ!痛いからやめてね、そういうのは嫌な気持ちになるからやめてね?と!